ぐらしあすの「噂は半分で聞いておく」
あくまでぐらしあす地域でのぐらしあすにまつわる話しだが、個人情報がひろ回るのが早い。
今の職場でも、誰かのことを「こんな人だあんな人だ」などよく耳にする。
先日も、あまり深く関わりたくないなと常日頃思っていた人(Aさんとする)が、ぐらしあすの職場の人に「ぐらしあすのケータイの番号を教えてくれ」とAさんが言ったらしい。
そしたら、なんといとも簡単に教えられ、帰宅したら、Aさんから電話のラッシュ。「今飲んでるからうちに来て一緒に飲まないか」かと。
困ったぐらしあすは「もうすぐ外出するので行けません」と答えた。
この人は噂通りだと身にしみて感じ、関わらないようにしている。
また、Bさんのことをぐらしあすは知らない状況で、陰でだれかがBさんの悪口を言い、それを聞くと確かに先入観というものが働く。
でも、本当にそうなのか。どのような行為や発言が悪いのか、ぐらしあすは噂半分で聞いている。
噂を鵜呑みにするのは怖い。とにかく自分の目で確かめる。
確かにBさんの、あの態度は良くないとは思うけど、それはBさんが100パーセント悪いのか。話をもって誰かに伝えたら、その人にも責任がある。
伝言ゲームじゃないけど、大人の世界はその世界で怖い。いじめという行為で出にくいが、話しが膨らみすぎてしまう。
ぐらしあすの噂も飛んでいるだろう。
HSPで弱気だけど、反面強気もある。
噂を聞いた人がぐらしあすの行動や発言を見て、やっぱりぐらしあすは噂通りの人だと思えばそれでいい。
こちらも距離を離す。
でも、噂と違うよ。噂のこの部分が話し盛られて伝わっているな、と感じる人はそれで良い。
ぐらしあすがいつも正しいわけではないけれど、小さな町でマイナスの噂が広まることは怖い。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐらしあす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99208496/profile_aef14f365bb28c11e8418b23025ed83f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)