![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149639393/rectangle_large_type_2_2c745a5cb6d5a542447cdf18682e06dc.jpeg?width=1200)
Xの「ひとくちレビュー」まとめリスト
編集日時点までに投稿している短文レビューのまとめリストです (気ままに更新します
レビュー/インプレは試聴機ではなく、全て私の手持ち機のものとなります
レビュー依頼の案件モノは[PR]と記載しています ステマ 買い煽り ヨイショ無し
たまに短文リンクの最後に英語でレビュー等の機械翻訳リンクもあったり
pic.twitter リンクをタップで元ツイート(ポスト)へ飛べます
他レビューは下より
インプレッションスコアに関して
各アイテムには私個人のHRTF聴覚感覚ベースでの以下の項目に関して0〜100の数値をベースに暫定的にアルファベットで定量化しています
HRTFとは:
https://x.com/detroitbcm/status/1844561005033988452?s=46&t=0JEY5S3Hf1wWOxR34LyJdw
聴覚が近い方へのご参考程度のもので、再生機器の客観的な評価ではありません
スコアは順次変動します
「Cだと微妙?」と思われるかもしれませんのでApexのランクで
S | プレデター級
A | マスター級
B | ダイヤモンド級
C | プラチナ級
D | ゴールド級
スコア基準
総合値 (100% =「色」「才」「技」「空」)
「色」| 音色(トーンクロマ/旋律的ピッチ&音色的ピッチ)
音の「色」の評価
各帯域の合計値: 12.75% x 6帯域 = 76.5%
「才」| 表現能力
音の「描写」の評価
各帯域の合計値: 0.87% x 6帯域 = 4.7%
「技」| 解像度
音の「きめ細かさ」の評価
全体の解像度 = 7.05%
「空」| 全体的な一貫性
音の総合的な「エネルギー」と「力場」の評価
「場」「座標」「焦点」「勢い」「ベクトル」 の一貫性 = 11.75%
拡散音場の一貫性 : 「場」の一貫性
音像投影のコヒーレンス : 「座標」の一貫性
音像フォーカスの一貫性 : 「焦点」の一貫性
音波の「勢い」& 「ベクトル」のコヒーレンス : 「運動エネルギー」の一貫性
私の評価基準と学術的な音質評価手法MDACSに関して更に詳細はこちらのリンク先で解説しています。
※各ポストを「開く」と添付画像の「ALT」にポストで記載出来なかった備考情報を埋め込んでいます
![](https://assets.st-note.com/img/1722821555470-uZUhwyz1Sl.png)
🌙A | Truthear HEXA (3BA+1LCP)
#Truthear
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 9, 2023
HEXAの一口メモ、ご好評ありがとうございます!
Thanks guys/gals!😭
HEXAの地力の高さに感銘を受け、丸二日かけ詳細レビューを行ったのでご参考まで。#Headfi やAmazon USAでも海外ニキネキご好評のレビューです。
機械翻訳クオリティご免🙏https://t.co/RsjT1ZjIi6 pic.twitter.com/3iaiITYCBK
🌙A- | Moondrop Droplet (1BA)
@MOONDROP_JP @MoondropLab
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 6, 2023
趣味で自費購入したDropletのレビューです、お納めください🤲https://t.co/tFuLOWqqvR
▶︎今流行りのコレイルと同じ音響室をハウジング内に設置=残響音、音場◎
▶︎Softears RSVも真っ青な完璧なニュートラル周波数特性
▶︎DSPによる音調で透明感◎#Moondrop pic.twitter.com/9WMYMyISfj
🌙B | AKG N400NC (TWS無線イヤホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 12, 2023
AKG N400NC (TWS無線イヤホン)
▶︎Audiを彷彿させる丸みを帯びた欧州デザイン
▶︎Starfieldを無線化したかの様な高品質ドライバ
▶︎AKGアプリでノイキャンレベル調節化=イヤピ変更のノイキャン影響無し◎
▶︎アプリでPEQ的な変幻自在なチューニング可(マニア◎)
詳細レビュー↓ pic.twitter.com/voSoRLFKm8
🌙A- | LetShouer x Gizaudio Galileo (1BA+1LCP) [PR]
⭕️ダイマ | 案件
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 1, 2023
SeeAudio Rinkoとは正反対の生真面目っ子
LetShouer x Gizaudio Galileo | 1LCP(?)+1BA
🌠星街すいせいファン作
▶︎Sonion 2389とLCPダイナミックの組み合わせ
▶︎「品行方正」素直なボーカル主体ニュートラル
▶︎スッと伸びる綺麗な高音
▶︎反応が速く荒が無いLCP
オススメ⭐️⭐️ pic.twitter.com/PniHFLu2dX
🌙D+ | TRN MT4 (2DD)
TRNさんフォロー感謝✨
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 13, 2023
記念に直近のを。
ひとくちレビュー
TRN MT4
▶︎10mmベリリウムコートDD+6mm軽量DD=2DD
▶︎聴き疲れしないアンチエイリアス系大人しめな丸い音色
▶︎お手頃価格2000円(アリエク公式)
▶︎エージングで音質変化アリ
▶︎高音ブースターのT-イヤピ(M)付き
詳細レビューは↓ pic.twitter.com/m8kO1ZzouD
🌙A- | Audiosense DT200 (2BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 13, 2023
Audiosense DT200
▶︎定価は2万円、がアリエク公式ショップより8千円でセール中
▶︎まさかのハイエンド級音色😳フィルムキャパシタがいい仕事を◎
▶︎原音忠実性◎ 重低音も空気感透明感◎
▶︎シェルが美麗フルレジン😍(フルレンジに目がないマニアです)
詳細は次ツイ↓ https://t.co/lbIj6I1mxh pic.twitter.com/SuAoLn8DXK
🌙A+ | Moondrop Blessing3 (4BA+2DD)
#Moondrop Blessing3
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 13, 2023
箱だしひとくちインプレ
▶︎いつもの通りの完璧な水月雨チューン
▶︎楽器やボーカルの鳴りが自然で鮮明
▶︎癖の無いオールマイティな美音系
▶︎低音の沈み◎音圧◎
Blessing2の正統進化を実感させる音圧は一聴の価値あり!
詳細レビューは随時↓のHead-fiで随時更新します pic.twitter.com/jai7Ncn8Ys
🌙C- | TRN X7 (7BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 14, 2023
賛否両論のTRN X7
各方々から「酷い音」と評され逆に気になったところTRNアリエク公式が3500円で7BAを投売り。https://t.co/aoskegOUaO
▶︎BAエージング否定派でしたがX7は効果アリ
▶︎中音特化低音フラットのカマボコ
アンビエントと相性◎https://t.co/8aVM8lcpsX
詳細次ツイ pic.twitter.com/CqtLk88vnS
🌙A- | AKG N5005 (4BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 14, 2023
AKG N5005
▶︎お値段13万の同社フラグシップ、専用無線レシーバー付
▶︎”AESTETICA NEUE” 「新しい美しさ」を追求した超美麗系サウンド
▶︎4種音調フィルタで音変
▶︎ピアノブラック調の陶器製シェル
▶︎AKGらしい重量感のある明るめ平衡、刺さり無しhttps://t.co/kLofkgxhrk pic.twitter.com/eBg2aD3JoA
🌙C+ | KZ ZES (MST+LCP?)
#KZ 最終兵器ZES
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 15, 2023
ひとくちレビュー
▶︎MST※ドライバ+KZ最新12mm薄型振動板ダイナミックの完成版
※MST考古学者として詳細は↓リンク
▶︎もはやドンシャリブランドじゃないぞ!最近のKZ
▶︎3000円強で真面目に低音マシマシ、解像度ゴリゴリな平衡+U字
オススメ度⭐️⭐️https://t.co/MbHrinzNKr pic.twitter.com/scXzd9cAHn
🌙S- | Thieaudio Monarch (2EST+6BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 15, 2023
今は懐かし #Thieaudio Monarch
▶︎Thieaudio躍進の火付け役
▶︎モニター系真面目ニュートラル+ズッシリ重低音 | L字型
▶︎2静電+6BA+1DD トライブリッド
▶︎解像度/分離能おばけ
▶︎DDがLCPになったMKIIが現行版
▶︎J-POP/EDM/フルオケ◎
Full⤵︎https://t.co/CeBb98fxWc pic.twitter.com/6BzlvA6hnb
🌙A- | Simgot EA500 (1DD)
夜更かしひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 16, 2023
Simgot EA500
▶︎ダイナミック単発とは思えないBA調のキラキラ系高音
▶︎音圧機構による「逃がし」で耳当たりの良い音響特性
▶︎フラットな低音フロア
▶︎2種の音調ノズル
▶︎LCPドライバが主流になりつつある昨今、DLC/CNTの底力を見せた秀作https://t.co/k9gTnVx6V4 pic.twitter.com/ck2HlEVdEg
🌙A+ | WESTONE W80 (8BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 16, 2023
ウェストン W80
▶︎ウェストン社Wシリーズのフラグシップ
▶︎お値段$1,500(20万円)
▶︎標準イヤピでの性能はステージモニター用途で開発された中音域特化
▶︎現代のイヤピ装着で明瞭感↑、流石の8BA高級機といった歴としたバックボーン
Full Review⤵︎https://t.co/vGfcPX1OM2 pic.twitter.com/iYaRKO4bsZ
🌙S+ | qdc Anole VX (10BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 17, 2023
qdc Anole VX
▶︎qdc社最高傑作Anole VX
▶︎お値段40万、イヤホン界のラボルギーニ
▶︎音調スイッチx3/変幻自在(計9種)
▶︎上流性能を遺憾無く発揮する底無しのポテンシャル
▶︎柔らかニュートラル x 唯一無双の解像度
▶︎ハイレゾで垣間見る本領発揮https://t.co/CJTmH3J5Qs pic.twitter.com/3RboHJ2G2P
🌙F | TRI Star River (2DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 17, 2023
*批評を含みます
TRI Star River
▶︎2DDの音調スイッチx2
▶︎4種の音が楽しめるかと思いきや実際はほぼ2種
▶︎いわゆる古のKZが良く出していたドンシャリ、Moondrop Stellaris好きには刺さるかも?
2DDの音圧でドンシャリは…😔
⤵︎Full Impressionhttps://t.co/qeKcq6wiOj pic.twitter.com/6eS7DXSILv
🌙A+ | Sound Rhyme SR5 (4BA+1DD)
ひとくちレビュー#SoundRhyme SR5
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 17, 2023
▶︎Knowles 4BA+1DDで$149(19k円)という驚きの低価格
▶︎MEST MKII的な鳴り方のパワーとキレのあるDD
▶︎刺さらず高解像度
▶︎EE ODIN的音作り
▶︎光る
刺さらずパワフルx 繊細なディテール表現
オススメ度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️|⭐️⭐️https://t.co/II3NEz0AVZ pic.twitter.com/mr3Mfs1bFE
🌙S- | Sound Rhyme DTE500 (2EST+2BA+1DD)[PR]
SoundRhyme DTE500 レビューがhead-fiトップページに掲載されました😆✌️
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 23, 2023
比較レビューで項目の一つに利用している蟲師のサントラが世界中に認知されるのが実は一番うれしい🤭https://t.co/PUaKtTBQor pic.twitter.com/ZSOLoWTe0Y
🌙A- | JUZEAR 41T (4BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 19, 2023
JUZEAR 41T | 4BA+1DD
君子不器(くんしふき)|上海のメーカ
▶︎お値段$135(¥18k)
▶︎プアマンズ ケルベロス (見た目はRS10とケルベロスを足して2で割ったもの、音はケルベロス意識)
▶︎Sonion 中音で楽器ボーカルに艶◎
▶︎高音暗めも一定の空気感はあり
▶︎ヘビー級ベース pic.twitter.com/CPmm88Ka2F
🌙B- | 7Hz Salnotes Zero (1DD)
ひとくちレビュー#7Hz Salnotes Zero
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 20, 2023
▶︎Blessing2をダイナミック単発にしたらというIFシリーズの実現
▶︎やや暖色系もほぼボーカルに重きを置いたニュートラル≠モニターフラット
▶︎ドライバ性能は平均より紙一重で上
▶︎作り/パッケージが競合と比べ❌
機械翻訳🙏https://t.co/OMN6Tnpwso pic.twitter.com/ly4GC1w4oZ
🌙A- | Audiosense AQ4 (3BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 20, 2023
Audiosense AQ4 | 3BA+1DD
▶︎待ってればまたセールが来るかも?アリエク周年時に公式ショップより$79(1万円)で入手!HEXA定価と同じ!
▶︎Knowles BA x 3!
▶︎重厚感のあるニュートラル+重低音
▶︎低音好きの諸君!! SpinFit W1🤟
詳細レビュー⤵︎ https://t.co/eZINi1sEZO pic.twitter.com/XbJjPwtPz2
Null Audio Ethos MkV (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 20, 2023
Made in Singapore🇸🇬
老舗NullAudio Ethos Mkv
▶︎5N UPOCC お値段$89 (12k円)
▶︎ケーブルもプラグも超高品😳
▶︎完全にニュートラルで上品なアップグレード、PW Audioの同価格帯Copper 28 V2と比べても◎
▶︎情報量◎残響◎明瞭感◎
オススメ度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
詳細は次ツイ⤵︎ pic.twitter.com/yMgNzv78TC
🌙C+ | Tangzu Wan’er S.G. (1DD)
ひとくちレビュー#Tangzu Wan’er SG
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 21, 2023
▶︎お値段3千円弱
▶︎ハウジング内の共振を利用した音作り(Oriolusと同じ手法)
▶︎ニュートラル+ゼンハ的温かみのある低音表現でかなり上質な調性
▶︎Steinwayのピアノの様な美麗シェル
▶︎注)要エージング
Full Review機械翻訳🙏https://t.co/AJ2e2Y52Vc pic.twitter.com/1ijtHM2APd
🌙A+ | Audio Lokahi (7BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 22, 2023
Audio Lokahi | 7 Knowles BA
レア度 SS |
入手難易度 (個人輸入SSS | 卸売 C )
▶︎明るめニュートラル、明瞭感に重きを置きつつも存在感のある低音も
▶︎お値段2万強で入手できるプロパー7BAで高級機の調性
▶︎宇宙を彷彿させるFP
オススメ度⭐️⭐️⭐️https://t.co/SypVPIwwtr https://t.co/vRMFUFVWH1 pic.twitter.com/6EELGGvrEm
PW Audio Titan series - Ignis (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 6, 2023
PW Audio Titan シリーズ - Ignis
▶︎ハイエンドケーブルでお馴染み、香港発、Peter Wong氏拘りの自家製ケーブル
▶︎お値段2万円 コスパ❌完全に道楽
▶︎基本的に低音域に重量感を加える
▶︎男性ボーカルに深みと厚み
▶︎高音域のシャリ付きを低減https://t.co/IAtqC0qIqB pic.twitter.com/7VYyArCL0m
🌙A | SeeAudio Bravery (4BA)
ひとくちレビュー#SeeAudio Bravery | 4BA
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 23, 2023
▶︎4BAとあなどることなかれ、10BAには出せない軽快さがある!
▶︎オーディオ愛好家が求めた理想像、プロジェクト形式でチューニングされた逸品
▶︎qdcの森よりこんにちわ、元気系qdc
▶︎女性ボーカル好きに是非一度(PWA Legend II &角笛を添えて) pic.twitter.com/kBlxwZU9Xj
🌙A- | SeeAudio RINKO (1SPD+1DD) [PR]
👉ダイマ|案件
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 22, 2023
Re:下記のプラナー検証依頼
A: 実際にSeeAudio Rinkoの音を聴く限り「7:3の割合でダイナミック:プラナー」の鳴り方を確認しました
📄ダイナミックの音が優勢もプラナーの鳴りも確認
音は
▶︎繊細な空間を持つ元気系
詳細は機械翻訳で⤵︎をご参照下さいhttps://t.co/dQTx2DVlvW https://t.co/D9IMoPZemo pic.twitter.com/x1UBSGCfSW
🌙C | BLON x HBB Z300 (1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 7, 2023
BLON x HBB Z300
▶︎暖色系でお馴染みHBB氏チューニング
▶︎かなり整った重心低めな落ち着いたニュートラル
▶︎男性ボーカル◎女性ボーカルの艶◎ バリトン◎ チェロ、ヴィオラ◎
▶︎音場はやや狭
▶︎高音は自然な伸びで誇張無し
全体的に良水準👌https://t.co/Q29MEPg43t pic.twitter.com/nPqlCS4J63
🌙B- | SeeAudio Yume (2BA+1LCP?)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 27, 2023
今は懐かし#SeeAudio Yume | 2BA + 1DD
▶︎とにかく刺さらない、全ての音の角を丸っこく丁寧に処理した「バブみ」を感じる音
▶︎音色の一貫性◎ BAとダイナミックの境目が全く分からないほど自然な繋がり
▶︎ボーカル中心のニュートラル
▶︎低音かなり控えめ
優しい音好きに👍 pic.twitter.com/3qWD0lUyxC
🌙A+ | Tangzu 武則天 Wu Zetian (14.5mm 平面駆動)
ひとくちレビュー#Tangzu 武則天 Wu Zetian | 14.5mm 平面駆動
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 28, 2023
FullReview 「君子滅セリトモ、名声滅ビズ」https://t.co/VYuZCrwO7H
▶︎ディスコン決定🥲
▶︎ゼンハ的温か平衡
▶︎感情に刺さる楽器/歌唱表現
▶︎音楽性とは?を突き詰めた芸術作品
▶︎平面駆動特有のキツさ無し◎
👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ pic.twitter.com/6zw4xgXq0H
🌙D | KBEAR Neon (1BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 29, 2023
単発BA好き向け
KBEAR Neon
▶︎KBEAR主催の写真コンテスト優勝商品でゲット
▶︎見た目綺麗
▶︎ER4シリーズと同じKnowlesED29689フルレンジBA使用
▶︎音はER4の真逆、ハープ系美音カマボコ
▶︎高音伸び❌低音まな板https://t.co/TY5cAQx2Aa pic.twitter.com/cjaNfmMeBI
🌙C | TKZK Wave (1BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 30, 2023
TKZK Wave | 1BA+1DD
▶︎お値段3k円ちょいで手に入るモニターライクなお手頃ハイブリッド
▶︎癖が少なく何より低音が暴れる昨今の低価格帯にして正統派フラット低音
▶︎フルレジンシェルで安っぽく無い◎
コスパ機でモニター系ならコレ🙆♂️
オススメ⭐️⭐️https://t.co/o6O0UfYFWb pic.twitter.com/759nhFDlOa
🌙B | YAMAHA HP-1 (元祖平面工藤ヘッドホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 2, 2023
「生涯現役」
ヤマハ HP-1
▶︎1976年発売「ほぼ」世界初の平面駆動ヘッドホン
▶︎当時はオルソダイナミックと呼称
▶︎立体感と臨場感は未だピカイチ
▶︎解像度はやや苦戦
▶︎真空管アンプとの相性◎
半世紀の刻さえ厭わず
未だ衰え知らず
FullReviewhttps://t.co/lZCsbc9GIA pic.twitter.com/pIgdfxeTEw
🌙B- | Moondrop Jiu 菊 (1DD)
#Moondrop #水月雨 Jiu | 菊
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 2, 2023
ひとくちレビュー
▶︎コスパ◎3千円
▶︎Androidの携帯にUSB-C端子しかない😱→そのまま直挿可👍
▶︎姉妹機Chu (竹)と比べ音の透明度アップ
▶︎DSP時代の幕開け 音の調整は物理音響フィルタではなく、「根本からデジタルで」
👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
Fullhttps://t.co/pUTS6Mt2tM pic.twitter.com/flVmO24SX2
🌙D+ | NiceHCK X39 (1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 3, 2023
NiceHCK X39
▶︎お値段1500円😆
▶︎小型弾丸タイプイヤホンで小柄な耳にも◎
▶︎箱だしボワボワも鳴らし込みで真価発揮
▶︎同弾丸タイプでも中々の性能
▶︎音作りはハーマン+若干ドンシャリ、弾丸タイプで低音が欲しい!ノリ良く聴きたい方にオススメ👍
▶︎寝ホン向け pic.twitter.com/tER94Vlb5m
🌙C- | Astrotec Vesna (1LCP)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 3, 2023
レア度S
Astrotec Vesna
▶︎17ドル(2500円)のコスパ弾丸LCP
▶︎煌びやかなコスパ市場で日の目を浴びずひっそりと消え行こうとする実力機
▶︎弾丸タイプでLCPの鳴り、アンプ次第で低音モリモリに鳴るもニュートラルソースでは極めてフラットな音作り
Fullhttps://t.co/Ay1VR9nHoS pic.twitter.com/4CXBBns0ul
🌙B- | GeekWold GK10 (2PZT + 1BA + 2DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 4, 2023
GeekWold GK10
▶︎最初期ロット(3人目の人柱用)
▶︎工場のスタッフ練度が低く、初期ロットは品質不安定
▶︎当時はA$50でクワドブリッドとして変わり種筆頭
▶︎ウォームニュートラル
▶︎音のカーニバル、纏まりは無いが楽しい表現法
箱だしインプレhttps://t.co/Hy2Rla3yl0 pic.twitter.com/YLVPCsfrv2
🌙A | AFUL Performer 5 (4BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 5, 2023
AFUL Performer 5
▶︎ハウジング内の低音増幅音響機構によるスピーカーで聴く様な深みのある重低音
▶︎流行りのハーマンに乗らずにしっかりとモニター寄りに調整されたバランス
▶︎5つの特許技術を採用
▶︎実は歴とした🇩🇰🇨🇳の国際共同プロジェクトhttps://t.co/49uHFMeK63 pic.twitter.com/sxSOPuvh28
AFUL Performer 5 のAmazon USAレビュー👈
![](https://assets.st-note.com/img/1722827581937-nv7mKRiwl5.jpg?width=1200)
PW Audio Legend II (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 5, 2023
PW Audio Legend II
▶︎ハイエンドケーブルでお馴染み香港発のPeter Wong氏の拘り自家製ケーブル
▶︎お値段1.4万円
▶︎ゴツい…音が変..ボーカルブースト
▶︎手持ち200ぐらいのイヤホンとペアリングし、見つけた最適解SeeAudio Bravery👍
一応リンクもhttps://t.co/GAHLGQVaKH pic.twitter.com/tuePkvwaVO
🌙C | GS Audio ST10 (10BA)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 22, 2023
世界で持っているのは私だけ…
GS Audio ST10 | 10BA
レア度SSS
入手難易度B
LeisurelyAudio、FearlessブランドのODM元が提供する工場ブランド 「GS Audio」
▶︎5.5万円で入手できる史上最低額のハイエンド機
▶︎BA構成はVE旗艦と同じSonion/Knowles
詳細は画像ALTにて↩︎ pic.twitter.com/OZZ7GQV411
🌙C- | Hakugei Sea Elf (同軸 2LCP ←変態イヤホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 26, 2023
Hakugei SeaElf
レア度SS (世界17台)
入手難易度B
▶︎ケーブルで有名なHakugeiが送るDIY感満“変態”イヤホン
▶︎同軸LCP x 2 👈変態
▶︎ 玄人限定|要エージング&リケーブル
⭕️得られる快感
=謎の満足感、ゴリッゴリの低音、多ドラ的分離感
詳細はALT↩︎https://t.co/VTsCFJKd5p pic.twitter.com/C0EUaiX7DM
🌙D- | QoA Vesper (1BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 8, 2023
見た目は美麗、中身は?
QoA Vesper | 1 Knowles BA+1DD
▶︎お値段7千円
▶︎ミクロ30:マクロ70
▶︎前向きに表現するなら「落ち着いた大人な音」
▶︎重心低め、温かみの中で中高音はクッキリ音像投影するタイプ=好みは別れる
Full Review⤵︎https://t.co/0CbQd9DHdb pic.twitter.com/Cn9b5czagu
NiceHCK MixPP (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
NiceHCK MixPP
▶︎お値段安い時はアリエク公式より1700円 今はNot 買い時
▶︎コスパ最強クラス◎
▶︎全体的に音を繊細に
▶︎特に空間表現に定評
▶︎若干の低音ブーストも
案外SR8との相性◎
一応リンク貼っておきますが買い時じゃないです🙅♂️https://t.co/sMu1zRMs32 pic.twitter.com/AZtEPk8CWV
KBEAR Hazy (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
KBEAR Hazy
▶︎お値段3千円 高級オーラ纏う値付け間違えちゃった系
▶︎見た目上品
▶︎かなりオールマイティな高音ブースト系
▶︎Mangird Tea /HEXA/Performer5/New ZS5等々相性◎多し
▶︎暗めイヤホンの明瞭度アップにオススメhttps://t.co/YPJJnLqxQ2
👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ pic.twitter.com/ENq17Lrd6p
🌙B- | TRI i3Pro (1平面駆動+1BA+1DD) [PR]
本日の最後はTRI社に依頼されて投稿した今は懐かし、TRI i3Proの商業レビューで締めくくりたいと思います。
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 9, 2023
発売前に投稿されたこのレビューでi3Proの前評判に少しでも貢献出来たのはイヤホンオタクとしては光栄の極み。
元気の無いTRI応援のためにも
i3Proよ今一度https://t.co/Jd83wnFZax pic.twitter.com/6kNuKmqPzx
XINHS 8コア Silver Red Mix (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
XINHS 8コア Silver Red Mix
▶︎お値段1300円
▶︎見た目は、うーん😅
▶︎案外素直な中音域ちょい盛りニュートラル、ゲインレベルは弱め
▶︎コスパの良いドンシャリ治療に
▶︎注)臭https://t.co/Zlb304rqCL pic.twitter.com/5Xqs3PyDYL
KZ-C専用 498コア OCC (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
KZ-Cコネクタ専用 498コア OCC
▶︎お値段1800円
▶︎あれ?君…1万円超えのLinsoul Euphrosyne?https://t.co/0QpM7EAnuG
▶︎PW Audio Titan Series Ignisと似たの音作り、ゲインレベル↑&音の厚み↑
▶︎寒色系イヤホン(KZ系)の治療に
FloAudio Lily◎https://t.co/iNvlyXp9KM pic.twitter.com/f3qaMTrTLK
NiceHCK RedAg (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
NiceHCK RedAg
▶︎お値段セール時1.9千円 コスパ◎
▶︎KBEAR Hazyと似た路線のボーカル高音ブースト
▶︎Hazyより繊細でピアノトーンが軽め
▶︎女性ボーカル◎ 解像度↑
▶︎10kHz+の伸び◎
Simgot EA500やSeeAudio Encounterとの相性◎
👍⭐️⭐️https://t.co/b9g9g1DY1A pic.twitter.com/TYkroAnonp
KBEAR Limpid Pro (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
KBEAR Limpid Pro
▶︎お値段4千円
▶︎ボーカル距離を引き寄せ効果
▶︎比較的ニュートラルで気持ち程度の高音域ブースト
▶︎歯擦音もブーストに乗るため、サ行がキツめなイヤホンは要注意
▶︎ボーカルが不明瞭なイヤホンの治療にhttps://t.co/9Ftqvx0pRL pic.twitter.com/8oezJWZ8mA
NiceHCK BlackSoul (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
NiceHCK
BlackSoul
▶︎セール時4.5千円
▶︎黒x金が放つ面妖なオーラ
▶︎かなり珍しい中音域ブースト
▶︎中低音〜中高音にフォーカス
▶︎重低音⤵︎ 高音域からは自然な減衰
▶︎どうしようもないドンシャリホンの救世主
👍⭐️⭐️⭐️⭐️https://t.co/v8fD45ZMmq pic.twitter.com/znqlYhYK0S
NiceHCK DragonScale 龍鱗 (ケーブル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 9, 2023
真打ち登場
NiceHCK DragonScale 龍鱗
▶︎お値段2万円、ハイブランドは5倍で売りそう
▶︎全体的に自然かつニュートラル
▶︎ゲインレベル↑↑
▶︎若干の脚色あり、主に深みの演出
▶︎KBEAR Hazyの上位互換
お気に入りのイヤホンにhttps://t.co/QjvXp7IsNq
👍⭐️⭐️⭐️ pic.twitter.com/1KDrHwarKk
🌙S- | UniqueMelody MEST MKII (2BCD+2SST+4BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 11, 2023
UM MEST MKII | 両面フルレンジ骨伝導+2EST+4BA+1DD
▶︎お値段24万円
▶︎骨伝導で3次元では表現しきれない「耳介による音源特定」を再現=音像のホログラムを投影
▶︎低音域の立体感◎
▶︎付属ケーブル単体がPW Audio 7万の高品質
▶︎音が濃厚◎洋楽、ロック◎
▶︎ドラム◎ pic.twitter.com/NCrporg40v
🌙B+ | KZ x HBB PR2 (13.5mm 平面駆動)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 13, 2023
KZ君…!? いつの間にA級イヤホン作れる様になったの🤯
KZ x HBB PR2 | 13.5mm平面駆動
▶︎お値段3.9千円
▶︎要3時間エージング
▶︎感度低いので4.4mmバランス駆動推奨
▶︎デフォのイヤピ❌
▶︎プラナーの頂点、武則天の9割の性能
ヤッバ
👍⭐️⭐️⭐️⭐️https://t.co/YYRJHTjZfW pic.twitter.com/zej47Lfuwb
🌙D+ | Tanchijim Zero (1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 21, 2023
入門機
Tanchijim ZERO | 10mm DD
▶︎お値段2千円
▶︎とにかくニュートラル、フラットな低音◎
▶︎Moondrop Quarksより基本性能↑もChu/Jiuには苦戦
▶︎音像焦点◎ 寝ホン適正◯
▶︎標準イヤピ◎
詳細レビュー↓https://t.co/la2uK314oA pic.twitter.com/qJHYTFOzyt
🌙JUNK | Lenovo ThinkPlus TH10 (無線ヘッドホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 31, 2023
レノボの無線ヘッドホンてどうなの?
Lenovo ThinkPlus TH10
▶︎お値段2.5千円(安い)
▶︎箱出しモッコモコ❌
▶︎鳴らし込んでもモッコモコ😱
結論:
見た目はスッキリで良いですが、電話会議用以上のものにはなり得ません
音がハウジング内で反響する🤣
変わり種発掘失敗例 pic.twitter.com/WKNdxTSstM
🌙F | Baseus H1 Bowie (無線ヘッドホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 14, 2023
Baseus H1 Bowie | ノイキャンヘッドホン
▶︎お値段アリエクでセール時31ドル
▶︎作りが2万円代のノイキャンヘッドホンクラスで高級感や装着感⭕️
なぜオーディオマニアがLDAC等の高音質無線にも対応していない「フツー」の無線ヘッドホンを?
スマートTV用です😄
詳細はALTにて pic.twitter.com/xVoDHVsgPR
🌙S- | Burmester 3D サラウンドシステム (カーオーディオ)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 15, 2023
番外編
ブルメスター
カーオーディオシステム
▶︎マクレビよりツィーターの明瞭度↑
▶︎サラウンドモードの音像定位◎も和音が多い曲はオフ推奨
▶︎フロントスピーカーの質が良く、音場◎
▶︎カーシート底面をバスレフ構造として利用し、重低音の厚み◎ pic.twitter.com/NbUzV2ekmq
Cayin RU6 (USB DACドングル)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 25, 2023
Cayin RU6 | ハイエンドDACドングル
▶︎お値段3-5万円
▶︎DACチップを使わないアナログで攻めるR-2Rラダー構成
▶︎滑らか&艶(あで)やか、真空管アンプの様な自然な音
▶︎ハイゲインだと若干のホワイトノイズが乗るもごく一部の高感度イヤホンのみ影響
👍⭐️⭐️⭐️⭐️
詳細はALTにて https://t.co/cgJUeMx8N1 pic.twitter.com/QWrwt6n58F
🌙C+ | Bose Quiet Comfort Earbuds 2 (無線イヤホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 20, 2023
Bose Quiet Comfort Earbud 2
▶︎お値段$299
▶︎生楽器の弾みを楽しむ色付けがされた暖かみがある音作り
▶︎ノイキャンは流石のBose、王者たる最高性能
▶︎音像定位は優秀も音場がやや狭め
▶︎ややハウジングが大きめ、小さな耳へのフィット感は要試聴
ノイキャン性能の鬼👍 pic.twitter.com/VqEr3ZmBWq
NiceHCK MoonGod (ケーブル)
⭕️ダイマ案件
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 16, 2023
ひとくちレビュー
NiceHCKのJim氏より「めっちゃ良いケーブルあるから」と送られて来た
NiceHCK MoonGod
▶︎お値段$110
▶︎音圧が一気に上がりダイナミックレンジ/SN比の高い上流性能を遺憾無く発揮
▶︎音場◎
▶︎中音寄りニュートラル
案件抜きで👍⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
詳細はALTにて pic.twitter.com/Q0dOOFvcIF
🌙S | AüR Audio Neon Pro (10BA)
最近CanJamに出展され参加者の間で「このブランドヤバいぞ」と口コミベースでじわじわ人気を博しているシンガポール発のハイブランド「AüR Audio」を紹介します。
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 15, 2023
Head-fiスレッド:https://t.co/ES55vEzfNj
オートクチュールの職人手作り
性能はハイエンド
価格は驚きの低価格
詳細は画像のALT↓ pic.twitter.com/NLCgvR2TcB
🌙S- | AüR Audio Aurora (6BA+2DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) August 15, 2023
AüR Audio Aurora | 6BA+2DD
▶︎お値段8.2万円
▶︎中音域にE-Audio RAB(4BA)という珍しいBA構成(以前気になって聞いてみたところ↓)=ボーカル表現が多彩
▶︎ポップス◎ ミッドの魔術師
▶︎バランスのNeon Pro、ボーカルのAuroraと同じブランドから放たれる異なる偉才👍 https://t.co/aWYzkmZ00a pic.twitter.com/OpbOnQ69fJ
🌙B+ | FIIL CC Pro 2 (無線イヤホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) June 26, 2024
FIIL CC Pro2
お値段 $100ドル前後(16k円)
愛用して1年の感想
▶︎ノイキャン圧自動調整が優秀
▶︎ウール繊維ドライバの響き◎
▶︎FIIL+アプリで「痒い所に手が」設定が可
▶︎アルミ製でひんやり高級感◎
▶︎マルチポイント◎
▶︎軽くて長時間装着◎
詳細は画像ALTにて⤵️ pic.twitter.com/O6ZB8O3iqf
🌙C | Audio Engine A2 (スピーカー)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) August 18, 2023
AudioEngine A2
▶︎お値段3.5万円
▶︎小さめ筐体でフルボティな音
▶︎高音伸びは微妙ですが大音量で鳴らさないのであまり気にならず
▶︎コンパクトで引越しの際に楽、新モデルは無線
▶︎メイン用途は音楽よりマルチメディア向け
▶︎かれこれ10数年愛用してます pic.twitter.com/SEgoPXoDDZ
🌙B- | Edifier R1700BT (無線スピーカー)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) July 11, 2024
Edifier R1700BT
▶︎テレビ用スピーカーの前任AudioEngine A2がお亡くなりになったので買い替え
▶︎お値段がA2の半額なのに音は↑
▶︎音楽、映画、動画鑑賞ともオールマイティ
▶︎本体に高音低音調整ノブ◎
▶︎伸び◎ 迫力◯ コスパ◎
色々なジャンル録音動画は⤵️に続きます pic.twitter.com/ATldcSlCGx
🌙C- | CMF Buds by Nothing (無線イヤホン)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) July 19, 2024
CMF Buds by Nothing
「こういうのでいいんだよ」的な普段使いに最適
▶︎🇬🇧Nothing社サブブランドCMFのノイキャンTWS
▶︎5k円代で経済的
▶︎ノイキャン、同接2台、装着感、軽さ、操作性、カスタマイズ性、音質と全てがツボを押さえたバランス良い一台
詳細は画像ALT⤵️ pic.twitter.com/POYdVGfuTC
🌙B | Sound Rhyme SP01 (1DD)
SoundRhyme SP01 インプレ
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) July 28, 2024
▶︎3種の音響フィルタはClearが一番音が綺麗
▶︎CNT/DLCドライバでありつつ刺激的な金属音が無いのがこの筐体の特色
▶︎中音域も音色と響き重視であっさりな味付け
▶︎音の立ち消えが早めで余韻表現◯
▶︎音像はかなり近め、包み込まれる表現で感情的
続く pic.twitter.com/BNNLVvwt6L
🌙S | Sound Rhyme SR8 (14BA) [PR]
👉ダイマ|案件レビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 14, 2023
SoundRhyme SR8 (14BA/28BA)
▶︎最低限のお値段$749(10万円)で手に入る最高級機
▶︎「最高の音を最大多数が入手できる最低限の価格で」
▶︎自分のqdcフラグシップAnole VX$2,700(36万円)やUM MEST MKII $1,800(24万円)のエース級を上回る
仕様/詳細は画像のALTにて pic.twitter.com/0omrckYEpT
Cayin RU7 (USB DAC ドングル)
These just arrived
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) September 5, 2023
Cayin RU7
Discrete 1Bit DAC
箱出しインプレ
▶︎RU6同様、既製品のDACチップを使わない高い技術力を問われるDiscrete回路
▶︎同社ハイエンド機N7の1Bit DACをダウンサイジング、お値段 1/8
◎All to DSD (64/128/256)
❌パワー感はドングル級
64/128/256の音分析はALTに↓ pic.twitter.com/qvItDV3nTS
NiceHCK AceOrpheus (ケーブル)
NiceHCK AceOrpheus
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) December 3, 2023
箱出しインプレ on ビュタスタル
▶︎低音域の質量感↑
▶︎空間と空気感↑
▶︎声が若干細めになるも自然な範囲
▶︎ゲイン増
▶︎ディテール感を残しつつよりダイナミックな音へ
ただビュタスタルは標準ケーブルが一番自然な音ですが、AceOrpheusで音に迫力がでますねぇ👍
🌙C | Floaudio Lily (1BA)
TL;DRレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 12, 2023
FloAudio Lily
▶︎上級者向け単発BA
▶︎普通のDAP環境(添付赤FR) と ラインアウト(添付黒FR)で鳴り方が劇的に変化
▶︎通常環境では「天使の羽」な優しい系
▶︎ラインアウトでは「原音忠実」モニター系
▶︎お値段2500円で販路はアリエクの公式からのみ
フルレジンシェルが美麗✨ https://t.co/AtqaKi6ZgI pic.twitter.com/YFHDsm601m
箱出しインプレ: 機械翻訳クオリティ🙏https://t.co/3BaavfhR7X
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 12, 2023
美麗シェル x マニア心くすぐるギミック x 2500円前後という価格設定
オススメ度⭐️⭐️⭐️ pic.twitter.com/mtCtTznwbE
🌙C- | Floaudio Calla (1DD)
一口レビュー:
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) April 11, 2023
FloAudio Calla
▶︎やや軽快感のあるW型DD単発
▶︎ドライバ性能/響きはSalnotes Zeroと同等
▶︎音像の輪郭はアンチエイリアスがかかる丸みを帯びた音作り
▶︎お値段2500円ほど、入手経路はアリエクの公式ショップからのみ
▶︎周波数特性はKZ DQ6 / 7Hz Timelessに類似
Pops◎ pic.twitter.com/I8Br31ETqn
🌙B- | DUNU Kima Classic (1DD) [PR]
⭕️ダイマ|案件レビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 25, 2023
ハーマンは飽き飽き?
最早古典のハーマンに繊細な空間表現能力を付与
DUNU Kima Classic | DLC
▶︎お値段1.4万円
▶︎前作はハーマンに忠実で「無難過ぎる」との指摘が多く、今作で垢抜けて真面目系委員長がメイクをした音作り
FullReviewhttps://t.co/ijFqozblca pic.twitter.com/FIawE6IE8W
🌙B+ | FiiO FHE (2BA+1DD)
とくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) May 23, 2023
FiiO FHE | 2BA+1DD
▶︎お値段2万円(今は1.5万円)
▶︎Crin氏コラボ
▶︎10mmベリリウムコーティングDD
▶︎Knowles 30262 & 33518という珍しい組み合わせ
▶︎低音おばけ+スッキリ中高音
▶︎女性ボーカル◎
▶︎FH3の現代っ子向け良アレンジhttps://t.co/lfm34dwBZO
👍⭐️⭐️ pic.twitter.com/NtwH98k5lp
🌙C+ | Kinera Celest Wyvern Black(1LCP)
Kineraさん
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) August 6, 2024
あなたのところのフェースプレート加工技術、凄まじいネ👍👍
正に黒龍
音も良き👏 pic.twitter.com/KJoksr5SfO
🌙A | XENNS Mangird Tea (6BA+1DD)
ひとくちレビュー
— AmericanSpirit_JP | アメおじ 🌙 (@detroitbcm) August 10, 2024
XENNS Mangird Tea | 6BA+1DD
▶︎認知度は低めも中音域性能◎丸
▶︎中音域にクワッドSonion 2600で楽器ボーカルのハモリがすんんんごい(デフォケーブルは❌)
▶︎Thieaudioの製造元と同じ?(共通部品多し)
▶︎音は暗めモニター、DDは若干反応遅め
Sonion x4がミッドが激アツ pic.twitter.com/jzaaHfnDZp