
Twitterで沸騰!Bionic Reading小話
こんにちは、AME&です。今日は開発陣が休日に開発したおもしろシステムの紹介です。
Bionic Readingをご存じですか?
一ヶ月ほど前に一部twitter界隈を賑わせていたBionic Readingをご存知でしょうか?
https://bionic-reading.com
https://twitter.com/juanbuis/status/1526900107379105793
単語の最初の数文字を太文字にすることで、文章をよみやすくするというものです。今回、弊社の開発陣がこの機能?をchrome拡張で実行するシステムを開発していましたのでその成果物を掲載したいと思います。
機能としては単純で、ブラウザで閲覧しているサイト内のアルファベット単語の文字列の前半分を太文字にするというものです。


皆さんはbionic-readingの結果読みやすいと感じたでしょうか?
気になったら即実行!AME開発チーム!
冒頭であげたツイートがバズったのは5/19頃ですが、翌週の月曜の定例ミーティングで、開発メンバーが「今週の土日はこれをつくって遊んでいた」と発表していました。
開発陣の手の速さには毎回驚かされるばかりで、弊社のプロダクトの開発にも助かっています。
弊社ではこのように休日もプログラミングをしているエンジニアが開発を担っています!
彼らは、開発を通じて生活・仕事をチョット便利にすることを楽しみに日々を送っています。
(プライベートで開発にのめり込みすぎて仕事に遅刻することがあり、玉に瑕ですが。。。)
これからも開発陣のおもしろエピソードを定期的にお送りしていきますので、よろしければ「いいね」と「購読」をよろしくおねがいします!
(編集:岡田)