
3日分の日記11/21-23
11/21
大好きな人の演目へ。ライブでもコンサートでも舞台でもあるからあえてご本人さまのように「演目」と言っておく。感想は書かない。さっと真空パックに入れて冷凍した。
人生で初めてカラコンをつけた。青とグレーの猫みたいな目になってめちゃくちゃ嬉しくなった。初めてとてつもなく真っ青なカラコンをつけている子に会ったとき「私の顔はいま青色なの?!」と言って、んなわけないと大笑いしたのを思い出す。苦戦して装着して(やっぱり世界は青色にならない)と身をもって知ることになった。
11/22
立ったり座ったりだけでへとへとだけど「書いたり」はなぜかすらすらできるのが疲労の私である。
ぐたり...しなり...としている私に、母・妹・父が貢ぎ物をお供えしてくれた。ポテチ、アイス、コアラのマーチ...さすが家族、弱った私が何を食べたいかなんて楽勝なんだな、と思う。何より楽勝に手に入るし...?楽勝が1番。楽に元気になれるのが食べることだなあとポテチとアイスをちょびちょび摂取しながら思う。
私は基本野菜が好きじゃない。とても子どもの前に立ってはいけない大人なのだが、こういう日は野菜...をだれか...となるから身体はすごい。母の味噌汁にはにんじんも大根もなすも玉ねぎも、もりもり入っていて「滋養」の2文字が浮かんだ。
11/23
昨日よりはだいぶ健やかな心身になりつつあるので調子に乗らずにこのまま保ちたいところ、という1日。
休憩時間の軽食に接したおにぎりをコンビニのスープに入れるという悪趣味ができてしまった今日この頃。スープ粉末→おにぎり→お湯がける、でできる。うまい。今日は参鶏湯スープご飯に挑戦、優勝には届かなかったが冷え切った身体に決みた。ちなみに優勝はトマト酸辣担スープ。給湯器の前で不審な動きをするのも慣れたものである。
「今日はごほうびでしょ」と思い、帰り道にずっと悩んでいたぬり絵帳を買ってきて、うきうき♪生きる意味♪と思う。数日前の悲しい哲学者に言っておこう。
通りすがりのカップルが美容院を指差し、「ほら、髪切り屋。あれ。」と言っていて、その通りすぎる日本語のインパクトにしばらく圧倒された。