![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96382046/rectangle_large_type_2_16f1f82b48cd508b367f4c6d04b468ed.jpeg?width=1200)
吟味を重ねた加湿器
季節家電である加湿器の購入を検討して我が家では二台目の加湿器の購入をいつも通りAmazonでポチりました。
ちなみに1台目の加湿器は
空気清浄付きの加湿器でコチラ↓
ダイキンのストリーマです。
空気清浄機付きで加湿方法がハイブリット(気化式)なので小さいお子さんがいる家には安全性も含めておすすめです。空気も綺麗にしてくれるし。
ストリーマを持っているのに2台目を購入しようと考えて要因は
加湿された感じが気化式だとわからない(数値じゃなくてメンタル的な問題。。。)
なんだか喉が乾燥して痛くなっている気がする(コロナで体調異変に敏感で、対策を考えた)
といった2点が大きな要因になります。
割と軽い要因です。
そんな中で色々調べた結果
像印の加湿器にしました、
これを選んだ要因は
加湿力
信頼の象印
デザイン
手入れの楽さ
になります。
ダイキンのストリーマは手入れがこまめに必要で
空気清浄機付きだと室内のハウスダストも集塵してくれるので使いっぱなしにしているとカビ臭くなってしまって、空気を清浄しているのか、反対にカビを分散させているのか分かりません。
その点象印の加湿器は加熱式(沸騰)なので蒸気化した水は煮沸消毒されている状態なので菌の分散は防げて衛生面でも安心。そして何より手入れがとっても楽です。
また蒸気が見えるのでメンタル的にも加湿されます笑
よくわからない中国製品でもないのでその点でもメンタル的に購入に繋がりました。
デザインも最近の象印製品をみているとわかるように暮らしに入り込むようなおしゃれな物が多くその流れで加湿器もオシャです。
ネガティブ要素を上げると
電気代が他のものと比べると高い
沸騰しているので危険
といった点でしょうか。
これはどこにでも書いてあることなのであえて追求したことは書きませんが。
生活が豊かになるためには多少の金額は厭わない主義のこのアマゾナー(部屋が寒くて凍えるくらいならエアコンガンガンつける主義、厚着なんてしない)
沸騰の危険のリスクですが
我が家には4歳の暴れん坊の男の子がいるのでやや心配点ではあったのですが、リスクはメーカー側も理解して対策機能がいくつかあるので使い手がしっかり理解していれば何の問題もない範囲。
そして使った感想です
加湿力エグい!!
寝室で使ってみたんですが
設定をMAXで一晩使ったら部屋がサウナみたいになりました!!笑
朝起きたら部屋の中にモヤがかかっていたのです笑
ダウンライトから水滴が滴りベットシーツにはシミが出来ていました笑
これはエグい加湿力!!
(部屋のサイズと設定を間違えた^^;)
朝起きて換気して除湿機を使ったのはここだけの話。
その後はリビングのエアコンの下で使用して中設定で15畳程度のリビングを湿度60%前後で保ってくれています!
正しい使い方をしましょう!
ちなみに
職場にある加湿器もかなりパフォーマンス良いです!
ハイブリット式で加熱式なので
電気代、メンタル加湿もある。
これはアロマもできるしかなりいいと思う!
なぜ自宅でアイリスオーヤマのハイブリッド式の加湿器を購入しなかったかとうと手入れだ。
めんどくさがり屋という事です。
めんどくさがり屋でなければベストバイは多分これになると思う。
デザイン◎
安全性◎
電気代◎
メンタル加湿◎
※ここで言うメンタル加湿とは
気化式などでは加湿されている感覚が視覚的に感じられないのに対して加熱式や超音波式では目に見えて加湿されているのが分かるので気持ち的に湿度を感じることができる。と言うこと
それをメンタル加湿と言っています。
#加湿器
#像印
#ダイキン
#アイリスオーヤマ
#ストリーマ
#加湿
#乾燥