![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128823273/rectangle_large_type_2_79b1bf06be77f301b0e129f313c91060.jpeg?width=1200)
第192回 カミナリちゃん の巻
![](https://assets.st-note.com/img/1706245059006-L765fJ5wT0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706245075176-oJigrHDLdM.jpg?width=1200)
道真の怨霊といえば有名なのが絵巻物のこの場面。
![](https://assets.st-note.com/img/1706767056368-lkam4qw4E7.png?width=1200)
このカミナリ様、怨霊になった道真とカン違いされることも多いのですが、道真の「3番目の子分」だそうです(1番目と2番目が気になる~!)。
本名が「火雷火気毒王(からいかきどくおう)」というすごい名前(カミナリちゃんの本名~!)。
■■■
北野天満宮にあるカミナリちゃん(?)の祠。
![](https://assets.st-note.com/img/1706767115475-bH9ehLAeoG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706767132623-6OxkN5BKBF.jpg?width=1200)
北野には天満宮が建てられる以前から雷神が祀られていました。
なぜこわ~いカミナリ様が祀られるのか?
それは、カミナリが落ちるとその田んぼは豊作になるからだそうです。 これはただの迷信ではなく現代でも科学的にかなり解明されています。
落雷があった周辺にはプラズマが発生するようなのです。
プラズマとは、電離によって発生した荷電粒子を含む気体・・・ん、要するに普通の空気より高いエネルギーを持った気体です。
プラズマを浴びた植物は生育が進むという実験結果があります。 だからカミナリが落ちた周辺の田んぼは稲がよく育ち豊作になるというわけです。昔の人は経験的にそれを知っていたんでしょうね。
■■■
私が大好きなかこさとしの絵本だるまちゃんシリーズ
「だるまちゃんとかみなりちゃん」
![](https://assets.st-note.com/img/1706767257125-UWghgE6MRO.jpg?width=1200)
この絵本にチラッと出てくるカミナリの女の子。 マンガのカミナリちゃんと偶然・・・ホンっト偶然似ています(決してパクったわけでは・・・!)
![](https://assets.st-note.com/img/1706767297746-Hxp9MZHk3V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706767310806-kGWlUAI4vN.jpg?width=1200)