![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125708831/rectangle_large_type_2_87a90267f06d088996095b5a5c68d92f.jpeg?width=1200)
渡部昇一流『四書五経』の解釈
135、素直さが大事
🌏辞、順なるに、従わざるは不祥なり🌏(『左伝』文公十四年)
無理のない言葉であるのに、それに従わないのはよくない、
という意味になる。
不祥とは「めでたくないこと」である。
小学校の校訓にあった。
「素直」で「元気」な「明るい」子
中学校だと
「平和」「真理」「理想」
と難しくなります。
したがって、行動もままならなくなります。
高校に行けば
「至純」
もう純粋さは失われています。
「鉄は熱いうちに打て」
熱いのはもう遠い過去ですね。
では、本日もつつがなくお過ごしください。
ありがとうございます😄