![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32462681/rectangle_large_type_2_f03950a4252f09bd69584edf963cd397.png?width=1200)
鱗取りにペットボトルのフタが使えるのか試してみた。
こんばんは、amaroneです。
先日、弟が釣りで魚を送ってくれたので、
大きめのシマアジを刺身にしました。
天然のシマアジはプリプリしてて味は最高!
しかし、鱗を取るときに広範囲に飛ぶので掃除が大変。しばらくキッチンが臭かったです。
何かのネタでペットボトルで鱗が取れると聞いたので、半信半疑でやってみました。
本日のお魚はイサキ。塩焼きにします。
これ、Beforeの写真です。カルピスのフタはちゃんと洗ってあります。(笑)
ペットボトルのフタ。ゴミで捨てようと思ってたのに、捨てられる前にめっちゃいい仕事をしてくれました。取れ方も半端ないのですが、何より散らからない‼️どんな仕掛けなのか?よく見るとフタの中に取れた鱗が入ってます❗️取りながら収納、なんて賢いんだ。
なんだか捨てるのが勿体ない気分にさせてくれました。
After写真はこちら。
綺麗に取れております。裏表で丁寧に取って1分くらいだったかな。前回の捌きの時に、鱗とりを買おうと心に決めていましたが、やめることにしました。
私のお供はペットボトルのフタでOK!
これからお魚を捌く予定のあなた。鱗取りの器具が無かったら、騙されたと思ってやってみてください。
ペットボトルのフタの印象が変わります。
ここまでお読み頂きありがとうございました😊