![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84097389/rectangle_large_type_2_75846511bffd153122f849eb8745129c.jpeg?width=1200)
人生とはゲームたるか
ご無沙汰の投稿となりました。
DXとかいろいろ勉強したり考えたりしてみたのですが、
結論としてはゲームを作ろうかなというところで着地しかけています。
(なぜ)
・・・
最終的にはモバイルゲームの作成ですが、採算がとれる見通しが立つまでは本来業務の片手間で始めることになるので、プログラミング知識や制作経験がない、デザインはどうするか、など課題が多い中取り掛かっても頓挫するリスクが非常に高いと判断しました。
・・・
ボードゲームを作る。遊んでみて楽しいと思える作品が作れたら、それをどうプログラム化してモバイルゲームに昇華するか考え、作成する。
その過程で開発を覚えていくのが現実的な順序のように思えています。
ボードゲーム作りと開発環境の勉強はある程度並行できると考えています。
・・・
サーバーはどうするのか
言語はUnity、Unreal Engine、他…何を選ぶか
リリースOSはどうするのか
デザインはどうするのか
仕様書のフォーマットづくりやスケジュールの組み立て
キャッシュフローはどのようになるか
人件費は
などなど…
最初は完成度は求めないから完成させることを目指すとして
どのくらいの期間や人員が必要になるのかなどをきちんと計りたい。
・・・
DXとは恐ろしく異なる方向に着地してしまったので、
今後人数が増えていく兆しがあるのであればきちんと自動化や
簡略化できるような仕組みづくりも目を背けず散りばめた
プロジェクトを練っていきます。
まずは社内にゲーム部でも作ろうかなあ