![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161336868/rectangle_large_type_2_472d2b03531bed582f19fb2d2d671bd0.jpeg?width=1200)
謎の神経質~自分はどんな作業スペースなら捗るかを知る~
思った以上の過密スケジュールで最も忘れ去られていることが多いnote。
東京に行ったり何かしらやる事を詰めまくった結果、たくさん書いていた下書きを出すタイミングを見失った。
記事を書く起爆剤を貰ったのでまた書きます。
私のデスクはとにかくシンプルです。
マキシマリストからのミニマリストを経てシンプリストに落ち着いていることと、そもそものデスクが狭い、というか15.6インチのノートパソコンにメカニカルキーボードを繋げているから物を置くスペースがほぼないのです。
ただ、こうすることで私のメンタル的な部分は助かってるなーという点は大きいかもしれません。
私は多分、集中するときに余計なものや色、音が視界に入っているのがとても苦手なんだと思います。
読書をするときでも仕事をするときでも、あってお茶のマグカップが精いっぱい。それ以外はできるだけ排除していないと全然集中ができない、イライラするとか言う大変不便な脳みそをしています。
読書の横で子供が何も関係なく静かに折り紙をしていても気になるくらいには神経質。
どっかおかしいのかな。
女性であるだけに体の波にも左右され、普段なら大して気にならない音もやたらめったら気になることもあって、本気で防音室が欲しいとかこの前は一瞬だけ考えました。
一瞬だけ。あれ確か小さいのでも200万位したと思う。
そのくせ、ずぼらで整理整頓が苦手なので、たとえそんな謎の神経質っぷりを見せなかったとしたら、きっと机の上は仕事どころではないカオスな何かが出来上がるはず。
忙しい時ほど整理整頓。
初めて就職した職場でよく言われていたのはこの言葉。
できないんだから、いらんもんは目の前からなくしちまえ。
そしたら何もなくなりました。仕事で使うものやハンドクリームやリップクリームのようなオプション的立ち位置のグッズは全部カゴバッグの中。
お菓子を食べながら?絶対無理、二つの事を同時にできなくて、パソコン立ち上げる前に食べきっちゃうか、作業中なら手が止まる。そもそも、ポモドーロタイマーを使ってお菓子を食べながら仕事をすること自体が難しいのです。
ポモドーロタイマーも、よくお世話になっているスタディータイマーさんの動画の中に、無音のポモドーロを最近見つけて小躍りしてました。音が気になる日はとても重宝します。基本スタディータイマーさんの音楽は邪魔になることはないのですが。
フリーランスを始めるにあたって、自分がどんな場所なら一番捗るかを知るのは結構大事だなーと思っています。