
ギンガムチェック!
ミルクグラスでホットコーヒーが美味しい時期ですね☕
AKBみたいなタイトルをつけてしまった大柴あまねです。
数ある愛されマグカップの中でも、こちらはかなりの大人気マグではないでしょうか!
ファイヤーキングの「ギンガムチェック」シリーズです。
我が家ではこんなにぞんざいに扱われています・・・
アカハライモリやらヘビやらサメが突っ込まれておりますが・・・
今日はこちらのカップを紹介しますね♪
我が家のギンガムシリーズはこちらの4点。
もちろんもっとあるんですよ。
データはこちら★
【商品名】ギンガムチェック スタッキングマグ
【柄カテゴリ】パターン
【シリーズ名】ギンガムチェック
【マグタイプ】スタッキングマグ
【メーカー】アンカーホッキング社
【ブランド名】ファイヤーキング
【大きさ】直径7.5×H8.8㎝
パターン柄カテゴリには「ドット」や「ストライプ」「ブロックチェック」「ティアドロップ」など様々なパターン柄が販売されたのですが、その中でもこのギンガムは可愛らしさと発色の良さもあって、今でも大人気ですね♪
色は我が家にある赤、黄、緑、青の他にオレンジや黄土色、オリーブグリーンもあります。
カラフルなのですべて揃えたくなりますね♪
バックプリントはこちらです。
1960~1976年あたりの刻印ですね。一番下の数字37は工場識別番号らしいですよ。
ギンガムチェックシリーズはマグカップが圧倒的に多いのですが、このマグの中でも多いのが、我が家にあるスタッキングマグが世にはびこっているほとんど。で、とっても少なくはありますが、Dハンドルマグタイプも出ています。
ギンガムチェックのDマグは貴重!!
テストに出ます。覚えておきましょう。
さらに生産数が少ないのが、ボウルです。
検索するとわりと出てきますけど、マグに比べてけっこう少ないので、見つけたらゲットすることをおすすめします★
さてこのギンガムチェックスタッキングマグですが、よく似た柄で「スクエアギンガム」というものもあります。
スクエアギンガムは、我が家のギンガムチェック柄の端の、フリンジ(布の端のふさふさ)がカットされている柄のものです。
こちらも可愛いですねえ♪
スクエアギンガムのほうが今は少しお高いかもしれませんね。私はノーマルギンガムチェックが好きなので、こちらは買わずにきてしまいました。
ミルクグラスのシリーズって、やはり一般家庭の食器という特性からか、青色があんまりないんですよね。なので、ブルーが含まれているこちらのシリーズも好きなもののひとつです。
コーヒーを入れるとこんな感じの透け感。いいよねえ透け感が美しいのがミルクグラスの良いところ。
いいでしょ♪
スタッキングだからって、こんなに積んではいけません。
独り暮らしの時、当時は数少なかったスタッキングマグを出窓に積んでいて、風で一気に倒れて3つくらい割ったことがありました💦
この赤いチェックのマグはそのころからの長い付き合いなんですが、割れずに済んで良かった。。。
ちなみに昔から風水が好きなので、マグカップにはすべてパインアメを入れています。
って、何がなんだか分からないですね。
良い気(旺気)はくるくる回って飛ぶ性質があるので、こうした丸いカップの中に入ってしまうそうな。なので、カップを並べている場合はあらかじめ気が入らないようにものを入れておくと良いそうです。
カップじゃなく私のところにこい!!!
ちなみにパインアメは見つけた方にあげます。