
おこもり中の毎日にミルクグラスを楽しむなら・・・
ミルクグラス愛してますかー!!!
はいどうも、大柴でっす。
ミルクグラスをただただ愛している大柴ですけど、ふとね、気が付いたんですよ。
あれ、わし占い師やったわ。
ほんでわたくし、習慣として「開運」という、いわゆる運気コントロールの人体実験を自分の体でやっているんですけど、その開運方法の一つに
「偏財香」というものがありまして。
簡単に言うと、この日のこの時間、部屋のこの方角でお香を焚くと開運できるぜ!✨っていうものですね。
これのおかげであまり詳しくなかったアロマキャンドルに手を出してみました。
ほんで、ただ焚くだけじゃつまんないじゃないですか(射手座的冒険心)
なので、ミルクグラスに入れてみることにしたのですよ。
方角よおぉ~~し!!! (海賊風)(言いたいだけ)
久しぶりにアナログ方位磁石を出してきて、
今日は
巽の方位:南東
未の刻:13時から15時
が開運のタイミングでした。
ちなみに方位は、家の中心から見てその方角の場所でやるよってことですね。
いったんその辺の物をどかしておいたりします。
今日は
・ファイヤーキング カスターカップ2種・アンバー・白
・ファイヤーキング ピーチラスターのDマグ
・オールドパイレックス スノーフレークの足つきマグ
でいきます!
ちなみにこちらの↑写真は、ファイヤーキングのアンバーのカスターカップ。4つを普通の生活で使っています。
たとえば麻婆豆腐をとったり、茶わん蒸しにしたりしてます。
いいでしょお?
カスターカップは使いやすく人気なので、製造期間も長め。
そのためバックスタンプも2種類あったりします。
このスタンプは1970年代後半くらいのものですね。
新しいものだと、製造中止直前の1980年代に入ってからのものもあったり。
あーー!ばあちゃんちにあったわーーー!!!!
みたいな存在で、私にとっては身近な年代の食器です(年齢注意)
部屋を暗くして(ムード重視)13:00にスタート♪
左はオールドパイレックスのスノーフレーク。
雪の結晶模様が可愛らしい、白のカップです。
この取っ手と足がたまらないでしょお?そうでしょう!
炎のゆらめきがカップ全体に映って、それはそれは美しいキャンドルタイムでした♪
オールドパイレックスは白地に繊細なパターン模様が入るのが特徴です。
特にこのスノーフレークは1960年代に製造されて以降、絶大な人気を誇るシリーズの一つで、ほんとにほんとに可愛らしい♡
現在のパイレックスはAGCやイワキガラスが製造方法を引き継いでいますが、私の生活のほとんどはこのパイレックスの食器です。
サラダも、パスタも、煮物も、何でもこれ。
海外のみならず日本でもスーパーなどで売られていますし、すっかり日常に定着しましたよね。
お料理番組なんて、ほとんどがパイレックスの食器やボウルですよ。
透明で何も描かれていないボウルがたくさん出てくるでしょ?
今度よお~くご覧になって!
オールドパイレックスは現代のものと区別するためにあえて「オールド」とつけられていますが、オールドの世界的有名作といえば!
エジソンが電球を発明した時に提供した、あのガラス電球なのです!
えーーすごーい!!!!ね!!
こちらは、右がファイヤーキングのピーチラスターのDハンドルマグ。
表面がツヤツヤテカテカした塗装なので、炎の反射が素晴らしい☆
そのまま置いておいても、キャンドルを入れても、派手で負けない自己主張ですわw
そして左がカスターカップの白ですね。
こちらもほんのり暖かい色になって、透け感が美しいですな♪
このカップは傷が多くなってきたので、普段使いの食器から引き下げられて、植木鉢などに使用しています。
使ってみて気付いたんですけど、アロマキャンドルって小さいからすぐ消えるのかと思いきや、3時間も灯っているのですね、優秀~♪
この消えそうで消えない、最後の炎の揺らめきがまた美しく!
偏財香の2時間をたっぷりオーバーして、楽しみました~⭐
おうち時間を楽しもうという雰囲気が、世界中で広がっていますよね。素晴らしいことです。
占い師としてはお客様に会えないので寂しいんですけど、
ミルクグラスと仲良くやってみるのも、なかなか良いですよ♪