見出し画像

何だかだるさがとれない、、それ6月病かも?


こんばんは、中塚朱音です。

6月に入り本格的に日中は暖かく
なってきましたね。

雨が降ったり、曇りも続いたりと
気候も変動がある季節です。

何だか寝てもだるさがとれない、
天気が悪い日は頭痛がする、
生理痛が重くなった
集中力が続かない、、

こんな事思い当たりますでしょうか?

天気が悪いと、自律神経が乱れやすくなり
体に不調が出る方が多いのです。
かつ、環境の変化も体に影響を与えます。


環境変化のストレスに耐え切れず「6月病」に


「5月病」は聞いたことがあると思います。

ゴールデンウィーク終わった辺りから、
主に新入社員や大学生1年生などに
見られることが多い心身の不調です。

4月からの環境変化がストレスとなって
発症するもので、急性の適応障害といわれます。

もう少し後の6月ごろに現れる心身の不調が
「6月病」です。

4月入社の新入社員だけでなく、異動などで環境の変わった社会人に多いものです。


少し遅れて現れた5月病のようにも見えますが、
実は、6月病と5月病は性質が違います。

4月からの環境変化が発端であることは同じですが、我慢が続き我慢しきれなくなって出てくるのが6月病。


環境の変化は入学、入社といったことだけではなく、昇進なども要因になります。

プレーヤーとして優秀な人がマネジャーとなり、自分と同じように仕事ができない
部下へのいらだちなどがストレスとなって不調につながる、
という「昇進うつ病」も珍しくありません。

では、あなたの心身の状態をチェックしてみましょう!

頑張りすぎていませんか? 
6月病の予備軍チェック


身体の変化

□ 朝起きるのが辛くなった。
□ 寝つきが悪く、寝た気がしない。
□ 疲れが取れない。体がだるい、重い。
□ 食欲がない。
□ 肩こりや頭痛がひどい。
□ 吐き気やめまいがする。
□ 便秘、下痢、腹痛がある。

心の変化

□ 気持ちが沈む。
□ 不安や焦りを感じる。
□ イライラする。
□ 何事も面倒で億劫になった。
□ 楽しかったことに興味がなくなった。
□ 集中力がなくなり、物忘れが多くなった。
□ 注意力や判断力が低下している。
□ 涙もろくなった。

生活面の変化

□ お酒やたばこの量が増えた。
□ 遅刻が増えた。
□ 「すみません」「~すべきだ」が口癖になった。
□ 友人や同僚の誘いを直前に断ってしまう。

いくつ当てはましたでしょうか?

言われて気付くこともあると思います。
この状態がダメではなく、まずは原因や
今の自分の状態を受け入れてあげる事が大切です。

次回は対策と対処法をお伝えします♪
今日はこの辺りで。

最後まで読んで頂き有難うございます☆

いいなと思ったら応援しよう!