
モラルに反した行動に注意する?
電車の中でグミを食べている中学生2人組がいました。
今回はこの記事のときと違い、すぐに離れるほどの不快感はありませんでした。
でもコーラの匂いは強いし(コーラ味のグミだったので)、結構な頻度で袋を開けて食べていたので、モヤモヤしました。
「なんで自分はモヤモヤするんだろう?」
と考えてみると、
・電車内でなにかを食べるのはあまり好ましくない
・強い匂いで不快にさせる可能性があるから、公共の場では配慮が必要
などが浮かんできました。
つまりモラルに反しているように感じたのだと思います。
【モラル】
モラルとは、倫理や道徳意識という意味である。
わかりやすく言うと、日常生活に即した道徳的に正しい行動のことで、世代や状況によって変化するマナーとは異なる、普遍的な基準ということである。
そして今度は、
「伝えるとしたら、どういう伝え方をすればいいんだろう?」
と考えました。
このような場面で誰かが注意をしたり、行動を省みるように促すようなことって、なかなかないような気がしています。
サザエさんの世界では、近所のおじいさんがカツオくんを叱るような場面があったと思うのですが、現代では見ない光景だなと思います。
SNSでは他人に対してあれこれ言ってしまうことの方が問題になっているけれど、その反面、生身の人と人が対峙して「それってどうなの?」と言うのはすごく難しくなっているのかもしれません。
“モラルを教える必要性” みたいなことが、最近の私のテーマです。
教える必要があるのか?
そもそも教えるものなのか?
モラルとはなんなのか?
など、今はまだ考えがまとまっていませんが、引き続き考えていきたいと思っています。
「どう伝えるか」の現時点での私の答えは、
「匂いが気になるから、電車内で食べるのは控えてもらえませんか」
かなぁ…
でも「だったらあんたが移動すればいいだろ」って言われるかも、などと考えてしまいます。
直接言うのは難しいけれど、頭の中でシュミレーションをするのは自由だから、いろんな可能性を探ってみようと思います。
────────────────────
『深い雑談』というものをやっています!
恋人との関係や、家族に対するモヤモヤ。「うまく言葉にできないけど考えてみたい」というときは、ぜひ話しながら考えてみませんか?
【毎日投稿 260日目!】