見出し画像

へ~、ほ~う。そう思ったんだぁ~。


魔法のコトバ、第二弾。

「へ~、ほ~う。
なるほどね~、あなたはそう思ったんだねぇ~。」


【⚘使うタイミング】
・お子さんが落ち込んでいる時/泣いている時/元気がない時、など
・お子さんが、何かしらの不満をぽろっとこぼしたタイミングに

・最近、なかなか話せてないな、という時に。


【⚘効果】
・お子さんの感情が激しくなっている時には、落ち着かせる効果があります。

・内側に溜め込まずに、色々な感情を肯定できるようになります。

・お子さんの本音を聞くことで、理解が深まります。

・お互いの信頼関係が深まります。

・長期的に見て、お子さんが自分自身の感情を扱うのが上手になります。


ーーー

ただただ、目の前の子の言葉をそのまま受け止める。

特に、感情の波が立っているな、と感じる時に使います。

感情を消化して、内側にため込まずに癒していく効果があります。


「最悪だよ」
「ムカつく」
「だいっきらい」


お子さんが投げてくれた言葉のボールを、ただキャッチするように。

投げ返すでもなく、

投げ方は「もっとこうしたほうがいい」とアドバイスするでもなく。



「むかつく、あいつ」
「そっかぁ~。むかつく気持ちになったんだね。」

「うん、だってこんなことしてきた」
「そんなことしたんだ。」

「今日は最低最悪の日だ」
「そっか~。最低最悪の日だと思ったんだね。」


「もう学校行きたくない」
「そっかぁ。学校行きたくないな、と思ったんだ~。
そりゃ行きたくなくなるなぁ。」



ただただキャッチする。
お子さんの言葉のボールを1球1球キャッチする。

時に、その言葉のボールにはとげとげした針のような鋭さ、痛みを感じるかもしれません。





”キャッチしきったかな”
と思えるタイミングがやってきた時に、

「今日なんかあった~?」というボールや、

「どうしてそう思った~?」というボールを

1球程度ゆるやかに投げてみます。

すると、また言葉のボールが飛んでくるので、
またキャッチします。


(「言いたくない」
というボールが返ってくる場合もあります。
それはそれで言いたくないタイミングということなので、

「そっか、言いたくない時もあるよね。言いたくなったら言ってね。」で終わりにすることもあります。)



そんなやり取りを繰り返していくと、


しばらくすると、

「ムカつく」や「最悪だ」と言っている言葉の下に隠れている、

「本音」という優しい気持ちが出てきます。


「本当はこうしたかった」

というような心の根本で感じている心の本当の音、「本音」です。


「本音」はとっても優しい気持ちです。


聞いているこちらも涙が出る感覚になるような、

相手を傷つけたりすることがない穏やかで優しい気持ちです。



「嫌な気持ちになったよね。」

「悲しくなっちゃうよね。
本当は仲良くしたかったよね。」


不思議なことに、本音にたどり着くと、その荒波だった感情は癒えていくものです。




心からの本当の音、
「本音」をキャッチするとそれだけで心が癒されるのだと思います。


それは、

自分の気持ちを誰かに「聞いてもらえた」という心からの安堵感でもあり、


そして、それは結局は

「自分で自分の気持ちを捉えることができた」

ことで得られる心の充足感でもあると思うのです。


本音にたどり着くと、面白い変化が見られます。


ーーーー

💐

なつき


いいなと思ったら応援しよう!