
Photo by
kanam
食事以外の時に水を飲む
俺は以前の投稿で、食事の時はアルコール以外の液体はほぼ飲まないと書きました。スープとか汁物は出されたら飲むけど、中華料理屋の玉子スープはかなり微妙。ただで出される水は一切口を付けないし、水がセルフだったら入れません。
ただそれはね、メシと一緒に水飲むと腹が膨れるのが早くなって、すぐ満腹になるからというのがあるんですよね。限界まで詰め込みたいんです。腹八分目に永久に辿り着かない思想。
一方、メシとメシの間、いわゆる食間の時間帯は常に腹が満たされていない状況じゃないですか。そういう時は、のべつ幕無し水を飲んでおります。
特に夏はそう。少しでも喉が渇いたら脱水傾向にあるみたいなこと言われるじゃないですか。だからほんとチョビチョビっと口を湿らせ続けている訳です。
なぜ食事中に水を飲まなくなったのかと言われても、具体的な経緯は覚えてません。外食に頻繁に行くようになった大学時代からその傾向はありました。
一応お店での飲み食いでは法律を遵守して20歳までお酒飲まなかったけど、20過ぎて店でメシ食ってセルフの水飲まずに酒飲むようになってから、バカみたいに太りだしたのは間違いない。
いや、これは結論もないのに書き始めて収拾がつかなくなる文の典型です。人それぞれだし、どうだっていい事ですからね。
何か飲食店で出される素の水はいまいち信用していなくて、それでいてタダで出される冷茶とかは普通に信用して飲んじゃう感じ。俺自身謎。基準ブレブレ。