見出し画像

タバスコがマイブーム

みんなのフォトギャラリー探したけど「タバスコ」で瓶のタバスコ写してる画像見つからんかった。誰がそんな画像上げんねんってのも分かる。結局自分で用意するしかねえということ。

ってか、最近家で何を食うにもタバスコかけてる。一時期マヨラーなんて流行ったよな(いつの話だ?)。俺は何にでもマヨネーズかける食べ方はしたことないけど(そもそも家にマヨネーズ常備してないし)。でも数年前からタバスコはずっと冷蔵庫に入れております。

 

一人暮らしだとさ、市販の調味料にしても香辛料にしても、使い切れないうちに消費期限を過ぎちゃう事がままあるんですよ。ほとんどの市販品が一人暮らしを想定してないから。こんなに独居世帯が増えてるにも関わらず、おひとり様用の商品を市場に投入しないのはメーカーの怠慢じゃあるまいか。

結局、そういう市販の調味料とか買うと、消費期限中に使い切るためには毎食のように使うしかないんですよね。だから、家の調味料のストックは最低限のもので、開けたらそればっかり使うという生活になる訳です。

 

多分普通の人だったら「飽きる」よね。ただ俺って、おそらく世間一般の平均よりも「同じような味」に対して耐性があるというか、飽きても別に構わず食えるタイプの人間なんじゃないかと思ってる。それでも脱落していく調味料や香辛料はあるけど、その中でタバスコはしぶとく生き残ってます。

だから、買う買わないの二元論。全く使わない時期と毎日使ってる時期が不定期に来る感じ。そこに別の調味料を混ぜるか混ぜないかで味変してる。

タバスコって、塩・酢・唐辛子でしょ。組み合わせ的にそんな奇抜じゃないと思うんだけど、入れるだけで「和食からかけ離れた味」になる感覚があるの。アメリカン? メヒカーノ? もしくはイタリアンみたいな。その感覚を楽しんでる。サラダだってノンオイルのドレッシングかけて、アクセント的にタバスコかけると洋風な感覚になるでしょ(は?)。

世間一般にはタバスコって何にかけるんだろ。やっぱピザか。最近俺が知ったのだと、それこそタコスね。あと、こないだ行った東中野の大盛軒の鉄板麺。あれもテーブルにタバスコあって、鉄板焼きにすげえ合うんだよな。合う料理を探すか、全部その風味にしてしまうか。個人で楽しむ限りはその辺適当でいいよね。

 

いいなと思ったら応援しよう!