俺は「自分の文章の想定読者」が全く想像出来ない
ここ最近はありがたいことに
(というのはおかしいかもしらんが)
俺が「タイトル出し」と呼んでる
工程、noteに書く記事のタイトル、
つまり記事のテーマに関して、割と
よく出てきてくれる。
アイデア出しと言い換えてもいい工程で、
出ない時は唸っても捻っても出ないので
出てくれるだけありがたいのだ。
ただ、今までになく多くのユーザの記事を
読むようになって、そこで触れられてた、
文章のコツみたいなやつで「明確に
読者像を想定して文章を書きましょう」
的なことが気になりまして。
というのも、今まで俺は「自分の文章、
記事の想定読者」を明確に想定した事が
あっただろうかと、考えたんですよ。
ここで初めて考えたということは、
当然今まで考えたことはなかった
ということです。
実際、noteに限らずだけど、自分の
文章、記事の読者ってどのぐらい
想定します? そりゃ、売り物の
文章だったら、読者と購買層はほぼ
同一なので、そこを想定せずに創作
されることはあり得ないでしょう。
でも、無料で公開してるブログや
日記の類いだぜ。
このような記事を読んで、どうやら
俺がnoteを舐めてたというか、
一体どうやって読者を増やそうと
考えていたのか、実は何も考えて
いなかったということに気付いた。
覚悟が足りてないとも言える。
ただね、自分のスタンスとして、
マジョリティに向けた文章を書く
という事はまず無理だと思います。
自分の趣味嗜好において、多数派の
消費財に対して興味を持つことが
あまりないというか、むしろ毛嫌い
する傾向にありまして、どうしても
ニッチを攻めたいという感覚が
強いかもしれない。そこが読者を
増やしたいという欲求と完全に
矛盾を起こしてるんですよね。
今の今まで「自分の文章の
想定読者」を明確に定めては
いなかったんだけど、noteに
限らずこれまでやってきたブログや
SNSにおいて、おそらく脳内で
想定されてた読者は「俺自身」。
あえて言うなら俺が読んで楽しい
と思う題材について書くことが
中心だったのは間違いない。
もちろん俺自身が読みたいと
思わないような題材の文章を
書いても面白くはならないと思う。
書いてる本人が楽しめなかったら
読者にもそれは伝わるから。
ただ、もうちょっと外向きに書く
意識を根っこに置いておいた方が、
今より受け入れられるように
なるのかもしれない。だから今後
そこは意識していこうと思います。