見出し画像

座席の間が狭過ぎる

普通にラーメンライスを食おうと思ったら1,100円掛かりましたよ。やっぱ副都心は物価が高ぇな・・・

で、この店に限った話じゃなく、これは日本中どこでもそうなんじゃないかと思うんですが、あらゆる施設において、座席の幅と座席の間隔が狭過ぎるんじゃないかと。今回はこの問題について考えたい。

 

何だろ、単純に世間一般の許容する範囲と、俺自身が許容出来る範囲に差があるという事だろうか。これは飲食店でも、はたまた体育館や球場やアリーナや、色んなエンタメ提供施設全般に言えることだと思うんですよね。どういう想定で座席の幅設定してんの?ってこと。

電車の座席だってそう。幅が狭くて両隣に誰か座るとピッチピチになって息も出来ないほど。勘弁してくれ。もちろん両隣もそう感じてるだろうがそこに限らずほぼ全ての利用者が同様の思いを抱いてると思うぞ。

 

もちろん、そうする理由も分かってる。数センチでも間を詰めればそれだけ多くの座席を置ける=それだけ多くの人数を詰め込み、売り上げも上がる。単純にそういう事だろう。ただ、客はただ座れりゃいい訳じゃなく、そこでの体験まで含めてカネを払ってんですよ。メシ食ってる間、エンタメ見てる間ずっと狭い席に座り、両隣の圧力を感じて、楽しめると思うか?

俺の横幅もはっきり言って狭い方じゃないですよ。俺自身肩幅がそこそこ広い自覚はあります。ただ、それにしてもあらゆるエンタメの会場で座席幅が狭過ぎやしませんかという話。ほんと、あと10cm広いだけでもだいぶ感じ方(圧迫感)違いますよ。でも、一人でも多くの客を入れたいと考えたらそれは出来ないんだろうな。

 

新型567ウィルスの蔓延してた時期は飲食店での食事ははっきり言って快適でした。それは、座席を空けて座り、かつ間にパーティションが挟まっていたから。誰が好き好んで知りもしねえ奴と密着してメシ食いたいと思う? 両隣誰も居ないことの快適さったら無いですよ。

その頃のような間隔の取り方まで戻してくれとはさすがに言えないけど、せめてカウンター5人座れる幅の所を4人掛けにするぐらいの幅の広げ方はしてほしいかな。メシ食ってて隣の客と肘ぶつかるの超邪魔なんよ。それで喧嘩になることもあるからストレス半端ないし。ほんとマジで勘弁してほしい。

 

いいなと思ったら応援しよう!