![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596691/rectangle_large_type_2_da608b66cbe0cbc8eaf551414b1e9e3e.png?width=1200)
眠っていた企画「フェニックス小田くん」
歴史コメディ
※この物語はフィクションです。実在する人物・団体・事件等とは一切関係ありません。
エンタメとしての誇張したキャラ付け、脚色、不正確な部分等多々ございますが寛容な方のみご覧下さい。
〜あらすじ〜
戦国最大の謎…戦国最弱の異名を持つ漢はなぜ強者達に負け続けても生き延び、家臣や領民に異常に愛されたのか?
それは…
小田氏治は、猫だったのだ。
決して諦めない“愛され猫大名”のへたれだけど憎めない生きざまと、彼を取り巻く愉快な仲間たち&愉快なツワモノ達の日常を描いたゆる〜いネコ漫画。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111229567/picture_pc_0784616e37894857db68637292330af4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111229568/picture_pc_67d1bfc9a6333da2c30ad6a9b5856ba0.png?width=1200)
猫大名、小田氏治の魅力!
絶対諦めない。戦下手なのに人の進言は聞かない。すぐ調子に乗り大失敗して落城。でも憎めない。なんかほっとけない…結局皆に愛されちゃう。諸説あるが「おだ」かぶりのあの信長と同い年。
小田城大好き。「この場所は絶対誰にも渡さにゃい!」
そんな一生懸命な殿がみんな大好き。
エピソード
領民に愛され、領地を別の領主が納めても領民らは姿を隠し、氏治以外には年貢を納めなかった。
北条氏康、上杉、佐竹、結城、鬼真壁など強敵に挑み、負け続けたが自分を破った者達や、あの信長より長生きした。
上杉相手に正面から戦いを挑んだり、正月の宴でまたたびで酔い潰れた所を佐竹に攻められ落城したり…
出家し天庵と名乗った後も、仏門に入ったのに佐竹と戦う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596495/picture_pc_0b9a5db639840fb57024260b260daba9.png?width=1200)
歴史ある名家の当主。祖父は足利将軍家一族。父は名君。だが大名としての小田家は氏治の代で滅亡。
何度も(20回近く)敗戦、落城するが不死鳥の如く再起し城を奪還。
先祖代々守ってきた土地、小田城への執着心が強い。
家臣は忠義の士ばかり。
みんなのアイドル猫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596501/picture_pc_1fd0977e72ef8e0b2de3504a8c8c5b7d.png?width=1200)
家臣。敵からも称賛されるほど優秀で、氏治だけに忠誠を貫く。
殿の為に小田城奪回。居城を落とされた氏治を自分の居城に何度もかくまう。
息子範政も氏治に忠実で、のちそれを豊臣家臣に評価され徳川家康家臣に迎えられる。
氏治が結城秀康と越前に移った時も最後までついていく。
氏治ファンクラブ会員No.1
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596500/picture_pc_f7741637595cfcd497a1a5c07ebdea03.png?width=1200)
氏治の正室。江戸忠通の娘。
殿にそっと寄り添う。猫をあやすのが上手く、手作り玩具で殿を喜ばせる良き妻。
一見おっとりしてるが、殿をいじめる者は許さない。
氏治が大好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596506/picture_pc_30a76bb8f76456a1070049e782de2be9.png?width=1200)
最大の宿敵。父の遺志を継ぎ常陸統一を目指す。
伊達政宗に目が入っており氏治は眼中にない。
北条との戦で先頭をかけ7人斬りした猛将。鬼義重の異名。
家臣も鬼真壁など強者。兜が毛虫をイメージした独特なデザイン。
燃える闘魂の漢で、薄い布団じゃないと寝れない。
…煙たがっているが、正直、氏治は嫌いじゃない。というか好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596504/picture_pc_40f6b0f846c2f42dbb4014b774d89d4d.png?width=1200)
宿敵。若くして病死しあと一歩で常陸統一を果たせず。
上杉にあてた手紙で、氏治を「フツーに優れた才覚あり」と評価するツンデレ。
なんだかんだで氏治が好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110596503/picture_pc_bc2ecfed307c3afd69b9dabb92fbec6f.png?width=1200)
頼れる兄貴分。文武両道。
上杉謙信、武田信玄と幾度も戦い、川越野戦で十倍の敵を破る。←破られた側に氏治参加。先陣に立ち、36度の合戦で一度も敵に背を向けなかったため、傷は全て全面(向こう傷)。実は猫好きで、向こう傷の中には猫に引っ掻かれた傷も。
そんなこんなでやっぱり氏治がすき。
〜他キャスト〜 キャラ&猫殿(氏治)との関係
上杉謙信
軍神。輝かしい戦績。多彩、ストイック、美形。義理を重んじ、氏治が隠れて北条と同盟を結んだ際と、佐竹義昭の喪が明けないうちに攻めた際の不義に怒り心頭。
キッチリした性格で、きまぐれな性格の猫殿を、何とかしつけようとする。
北条氏政
氏康の息子。氏康が「北条家は次代で終わりだ」と嘆くほど世間知らずのお坊っちゃま。好物は汁かけ飯。(ねこまんま)なので少々猫殿とは通じるものがある。
麦はそのまま食べると思ってる。氏治の庶長子、友治が仕える。
結城政勝
初期の最大の宿敵。画伯。政勝が没した際には今がチャンス!と攻めた氏治だったが猛将真壁に返り討ちに合う。絵を描くのが好きで猫殿を見てると描きたい衝動に駆られる。
結城秀康
側室が氏治の娘。家康の実子。義父頼朝がかつて氏治と戦った。小田家滅亡後、猫殿を迎え入れた。「だって、ほっとけないもの…」
天羽源鉄斎
氏治の軍師。老将。死に際、「城を出て戦わないように」と言い残すが氏治は聞かず、野戦に出て大敗。日常的に猫殿に作業妨害されてるが殿が大好き。
豊臣秀吉
ラスボス。佐竹との喧嘩に夢中で小田原征伐に参陣しなかった氏治に怒り、領土没収。しかし、謝罪は受け入れなかったものの、命は取らず。だって猫だもの…
織田信長
戦国の「おだ」でお馴染みの第六天魔王。
ペットの鷹の為に猫を与える、猫殿にとっても恐ろしい存在。
細川政元
時折、猫殿の前に現れる魔法使い。人である事に嫌気がさし、暗殺を逃れ、修行のすえ時空(そら)を自由に駆ける技を体得した。猫殿にしか見えない。
猫が何もない空間をじっと見ている時…あるよね
そんな時は人には見えぬ者が見えてるのかもしれない…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111232925/picture_pc_90c6b97c96331d768c80a2467350c7e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111232927/picture_pc_25faaf91994da07d1070e0094a784637.png?width=1200)
猫の日常をメインにした歴史要素薄〜いギャグ漫画です。
4、5年前に発案、紆余曲折ありそのまま企画メモと絵だけ眠っていた、
小田氏治の魅力と猫の魅力を同時に描きたい、愛のつまった企画でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111234323/picture_pc_cd6e9979703faaff6c722771afa06485.png?width=1200)
↑愛猫、うじはる君