思春期の攻防
骨折していた息子の骨がくっついて。
いよいよ!大会!ワクワク!
昨年は先輩達が主だったから出てはいたものの、応援はNGと言われていて。今月初旬にあった試合は骨折で出られなかったけれど、この週末は、新人戦!
案の定っちゃ案の定なんだけど、出ました。『来ないで。。。』
家族のみんな、わかってたよ?
知ってたよ?
でも、私はしっかり落ち込んで、しっかり泣きじゃくり、しっかり息子とぶつかり、ました。
やめときゃいいのですかねぇ。
思春期のぶつかり、なんて、華麗に距離をとって、必要なときに手を貸す、そんなふうに周囲には思われてるでしょうがねぇ。
普段はそんな面もあるとは思うんですがね。試合の度に、こんな感じ!
笑っちゃうけれど、真剣です。
いい加減、思春期の息子を解放してやれ、と思うでしょうね。
まぁ、残すところ、大きな大会って2回くらいかな。高校行ったら、見になんて行けないし行かないし。
キットあと2回、これ、やるんですわ。
気持ちが変わってあと半年の間に、最後くらい来ていいよ、と情けをくれるといいなぁー。(遠い目)
『ママは、ぼくが嫌がることは決してしない』息子達3人ともそう言うけれどね、私もたまには嫌がられても行っちゃおうかな、と思っちゃうぞ!
子どもにことわりなんていれずに、行っちゃえばいいじゃんと、今回も部活のママさん達には言われたけれど、それができたら、ね。。。
果たして息子、引退までに一度でも見れるのか?
8年前、別々園に行っていたため、運動会の日にちが重なって(どちらの運動会にも駆けつけたものの)ひとりのかけっこが見れず号泣した私、あの日からどうもそこは全然変わってないようです。