noteに踏み出した一押しと一週間の感想
中々踏み出せない私を見て、友人が、書かなきゃいけない理由があると書けるかもと、ある提案してくれた。
月に500円サポートする。もし記事がアップされなかったら、催促する。と。
確かに締め切りがあると燃えるタイプの人間だから、強制力が働いて書くかも知れない。
それでもすぐには動かず、数日は足踏みした。
先週の金曜日、あれだけ動かなかったのに、
何かに操られるように登録し、その場で最初の投稿をした。
どういう風に投稿するのか試しに書き始めたら、いつの間にか投稿してた。
なんでだろう…自分でも不思議だった。
もちろんネタは何個か事前に考えておいたけど、これを一発目に書こうとかは特になかった。内容や構成をきっちり決めた訳でもないが、書き始めたら30分くらいですらすら書き上げた。
やっぱり操られてたかも(笑)
それから1週間。
5本の記事をアップした。
戦略とか方向性とかもあると良いのだろうけど、そういうの考えると止まってしまいそうなので、ポリシーは一つだけにした。
書けるうちに書く。で、アップする。
元々大の作文嫌い。読書感想文なんて考えただけでブルー。
大人になった今でも何かを書くことに苦手意識があった。
SNSも見る専用で、あまり発信したりもしない。
なのに…このスピードである(笑)
友人は、質より量!と言っていた。
そう。量はいつか質に変わる。有名な話だ。
なので、これからも書けるうちは書いてアップする予定です。よろしくお願いします。
この1週間で感じたことは、
・良かった点
登録が簡単
実名でなくでも登録できる
スルスル書けるフォーマット
画像が用意されている
動画とかの埋め込みが簡単
修正しても投稿した日付はそのまま。
(↑サクッと修正できるので、アップへの負担が軽くなる)
・ちょっともどかしかった点
改行の幅の自由度が低い。あと2バリエーション位あるといいな…
文字サイズの自由度が低い。最低もう1つ位欲しい。
用意されてる画像があまり豊富ではない。
改行は流れを、
文字サイズは主張の強弱を、
生み出すので、もう少し選択肢があると嬉しい。
それでも今の所、概ね快適に使わせてもらってる。
また気付いたら、第2段の使用レビューも書きます。
それでは、
今後ともよろしくお願いします。
友人の中村環は漫画を書いています。
https://note.com/nakamura_tamaki/n/n2916fc565fa6
↑特にこの投稿が私の一押しです!
良かったら、ぜひ!