![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48633971/rectangle_large_type_2_61326b13b105044333dc767f5c461f14.jpeg?width=1200)
不安と怒り、その気持ちに寄り添いたい…
息子は自閉スペクトラム症です。
障害の特性ゆえに、気持ちの切り替えやコントロール、環境の変化や予定の変更が苦手です。
強い不安は恐怖や怒りを感じる
特に、いつもとは違う出来事があると、大きな不安に押し潰されそうになり、心身ともに大きな負荷がかかります。子どもが感じる強い不安は、時として恐怖にも近く、耐え難い感情で、怒りさえも感じてしまう事もあるほどです。
息子の場合、自閉症スペクトラムの中でも特別と言って良いほど、不安感が強いタイプで、この世界全てに対して漠然とした強い不安感や嫌悪感、または恐怖を感じながら生活しています。
日常の動作にさえ、強い不安を感じてしまう
息子が不安を感じる対象は多岐に渡り、日々の自宅での生活においても、いつも自分一人だけで行う事ができる動作でさえ、常に不安が付き纏っているのです。息子は、不安感から逃れる時がありません。
例えば、トイレに行くという事。
尿意や便意を感じたらトイレに行く。息子も日中なら介助なしに自分で行う事ができる生活動作ですが、トイレに行くには直前の動作を一旦やめなければならない。そのための気持ちの切り替えがスムーズに出来ず、不安や怒りを感じてしまうのです。
テレビを見ていたのにトイレに行きたくなった。今はテレビを見ている時間。テレビを見るのは絶対にやめたくない。でもトイレも我慢できない。何でトイレに行かなくてはならないのか?自分の身体がオカシイのか!?
息子の考え方、感じ方はこんな感じです。
このように、一日のうちに小さな事から大きな事まで、何度も何度も不安と怒りを感じ、自分ではコントロール出来ない気持ちに支配されて生きています。
ただ助けを求めているだけ
時には、あまりの不安の強さに、やりたい事が何も出来ず、息子の自己肯定感は著しく低下していきます。もどかしい気持ちや恐怖から生まれる怒りを私や夫、愛犬に向けてくる事も少なくありません。
毎日、自宅で一緒に過ごすので、一番身近な私にツラく当たる事が多いです。酷い事を何度も言われたり、時には乱暴にされたりもして、私自身も傷つき、落ち込んだり、精神的に追い込まれたりする事もあります。
その様子は、周りから見ると本当に理不尽で、なんて乱暴でイジワルな子どもだろうと思われても仕方ない態度なのですが、私は知っています。
息子はただ、この不安から助けて欲しいと訴えているだけだということを。
今、息子の不安の全てを取り除く術はありません。この世界全てに対する漠然とした強い不安なので、もしかしたら、この先ずっと、その世界に馴染む事が出来ないまま、この強大な不安と闘い続けなければならないのかもしれません。
多くは望みません。
ただ、息子の小さな身体から溢れ出るほどの強い不安や怒りに、私も寄り添いたいだけ。
ただ、それだけなのに難しい…
いいなと思ったら応援しよう!
![自閉症&不登校児のママ くよりん子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48322424/profile_4532849820b44e9823005d364743a322.jpg?width=600&crop=1:1,smart)