マガジンのカバー画像

アル開発室

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ…
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#読書

[AI読書の時代] これからのビジネス書は深く長く読まれることを目指したほうがよさそう

こんにちは! 去年「物語思考」という本を書いたんですが未だに少しづつ売れているみたいです。 考えてたのは「これはすごく長く売れる本にしよう」ということです。 こんな投稿を幻冬舎の箕輪さんがしていました。 これについて書きます! ビジネス書は新刊有利ビジネス書というのは結構残酷な仕組みで、売れる本になっていれば売れ続けますが、そうでない本は、早々に本屋から消え去ってしまいます。 なので、一度売りを逃してしまうと、浮上するのが難しくなってしまいます。逆に、売れている本

「AI読書」を試すために、僕の本のPDFを配布します

こんにちは! 今、「AIによる読書」がとてつもないスピードで来そうな気配があります。 AIを使うと、読書がかなり捗ったりします。例えば、本の内容をAIに読み込ませることで、読書に慣れていない人でも簡単に内容を理解できるようになります。 例えば、「この本を小学生でもわかるように要約してください」みたいに言うことで、かなり平易な文章で表現してくれたりします。内容は僕の「物語思考」をChatGPTでやったケースです。 「この本を小学生でもわかるように要約してください」と聞い

「オススメの本はありますか?」と聞くのをやめてみよう

こんにちは! マシュマロというサイトで質問を受け付けて、答えまくるというのをやったら、未読が1200件近くになってしまいました。結構答えてるはずなのに・・・。 質問の中で多いのは「○○を学びたいと思っています!これについて、オススメの本はありますか?」というものです。これ、たしかに僕が「本を読んで学ぼう」ということをよく言うので、「じゃあオススメの本あったら教えて」みたいな、ごく自然な流れだと思うんですけど、、 この「オススメの本を教えてもらって、その本でちゃんと勉強す

概念を知るだけで思考の幅が広がるから読書は素晴らしい

こんにちは! 結構読書が好きというか、いろいろな本を読んでいると思われるんですが、、 僕は「最初から最後まで、ガッツリと読み通す」というのは少ないんです。 冒頭だけを読んだり、検索して興味がありそうなところだけを読んだり、飛ばし読みをしたりしています。 もちろん、小説とかだったらわからなくなるので、全部通して読みますが、ビジネス書だったり、何かについて論じている本だったり、歴史、人文学的な本だったら全部通さなくてもいいと思っています。 「読書が苦手なんです」という人

けんすうオススメ書籍【20選】 〜社会・歴史・科学から学べる本編〜

こんにちは!アル開発室編集部です。 今回は、けんすうが過去にSNSやブログで紹介した書籍をピックアップして、けんすうのコメントと共にご紹介します!※コメントは紹介当時の情報です けんすうオススメ書籍の第四弾は、『社会・歴史・科学から学べる本編』です。 書籍選びの参考として、ぜひ引用元の記事も併せてご覧ください。 ゼロ・トゥ・ワン BAD BLOOD シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相 LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 一度読んだら絶対に忘れ

けんすうオススメ書籍【36選】 〜考え方が変わる本編〜

こんにちは!アル開発室編集部です。 今回は、けんすうが過去にSNSやブログで紹介した書籍をピックアップして、けんすうのコメントと共にご紹介します! ※けんすうコメントは紹介当時の情報です けんすうオススメ書籍の第三弾は、『考え方が変わる本編』です。 書籍選びの参考として、ぜひ引用元の記事も併せてご覧ください。 僕は君の「熱」に投資しよう UNIXという考え方 その設計思想と哲学 SHIFT イノベーションの作法 パラノイアだけが生き残る

けんすうオススメ書籍【19選】 〜起業したい人におすすめの本編〜

こんにちは!アル開発室編集部です。 今回は、けんすうが過去にSNSやブログで紹介した書籍をピックアップして、けんすうのコメントと共にご紹介します! けんすうオススメ書籍の第二弾は、『起業したい人におすすめ本編』です。 書籍選びの参考として、ぜひ引用元の記事も併せてご覧ください。 UPSTARTS UberとAirbnbはケタ違いの成功をこう手に入れた エンジェル投資家 リスクを大胆に取り巨額のリターンを得る人は何を見抜くのか カテゴリーキング Airbnb、Goo

読書をしない人に向けて、読書の感触を得てもらうための方法

こんにちは! 「アル開発室」で、今、月に1度、質問に答えまくるという会をやろうと思っていて、この前試しに1回やってみたんですが・・・。そこであった質問を詳しく答えてみたいと思います。 それは、「読書をしない人に読書をしてもらうTips等ありましたら、教えていただきたいです」というものです。 本を苦手な人のために読んでもらう方法たとえば、本を全然読まない新入社員などがはいった場合にどうするか、です。 本を読む習慣がある人は、何か仕事で困った時には「この本を読むといいです