[全5回]会津の民芸品紹介-①起き上がり小法師
会津若松市に本社を置くアルテマイスター。
その会津のことも少しご紹介。
・・・
ここ会津には
多種多様な民芸品や郷土玩具が
たくさんあります。
会津に暮らして約20年、広報・すずきが
4コマ漫画でご紹介します。
広く知られるメジャーなものから
ちょっとマイナーなものまで全5回のシリーズです。
まずは、会津を代表する縁起物、
『起き上がり小法師』です。
・・・
斜めにされても勝手に起き上がる、
重心を利用した玩具「起き上がりこぼし」
さまざまな国や地域、文化で作られているそう。
福島県会津地方に古くから伝わる縁起物、
起き上がり小法師もそのひとつ。
” 勝手に置き上がる ” という特徴から
<成功する><失敗を乗り越える>
になぞらえられることも。
▼極上の会津-起き上がり小法師
https://gokujo-aizu.com/area-all/1578
・・・
会津地方では
毎年1月10日に行なわれる初市「十日市」で
家族の人数+1コを購入し
一年間神棚などに飾ります。
山ほどある中からひとつひとつ転がして
置き上がったものから選ばれた彼ら。
ちょっと誇らしげでもあります。