見出し画像

noteを始めて1か月、アウトプットがふえました。

2025/2/15でnoteを始めて1か月になりました。初の記事を投稿したのは日付変わって16日になった後の深夜なので、そっちを基準にするとまだなんですけどね。

1か月毎日投稿!なんて大仰なことはしていませんが、それなりに文書投稿をしてリアクションも頂けたので、ちょっと書いた文章や活動などを振り返って感想を書いてみようと思います。

サムネは特に関係のないごあいさつララフェル。
(最近友人と家を買ったんですよ。FF14のハウジングは沼ですね。)


どんな文章を書いたんだっけ

1か月で10文書を書きました。
ラインナップはこんな感じ。

  • 自己紹介系:2本

  • プロムン系:2本

  • ENDER MAGNOLIA:3本

  • その他ゲーム感想:3本

でした。
以前書いていた文章を移植したり、結構気まぐれで書いたりしていたので、ジャンルがばらばらで結構中途半端なんですよね。
途中になっているのは気長に書き終えようと思っています。

この内、ユニコーンオーバーロードと本所七不思議の記事は事前に書いていたものを推敲して、画像を足して上げたものです。
なのでざっくり週2本ペースぐらいでしょうか。当初想定ではゲームをクリアした時に感想を書くくらいの気持ちだったので、意外と書いています。

ちなみに10本の中で突発的に書こうと思ったのがリンバスの鉄道攻略メモと、斬撃のレギンレイヴの話、後は始めて1週間くらいで結構反響貰ったことにビビって書いたごあいさつの文書です。

ネタが思いついて書こうと思っていることが大筋で頭に浮かんでいると、意外とすらすら書けますね。
突発的に書いた3本はそんな感じでした。

逆に、これについて書こう!と思っていてもフレーズが思いついていないと、結構難産になることも。ロボトミの職員の話や、今書いているENDER MAGNOLIAのストーリー感想なんかがそれです。
文章を書くにはテーマより書きたいことの具体性が重要なのかも。

どれくらい反響があったんだっけ

現在の月のアクセス状況集計結果はこんな感じ。

スキを100件超頂きました!
本当にありがたいことです。ありがとうございます。
ちらほらフォローしていただいたり、コメント頂けたりも嬉しいです。

ビュー数は集計内容が不明瞭なところはありますが、どうやら記事を開かずサムネイルを見ただけでもカウントされている模様。
ビュー数は書けば書くほど累積で伸びますし、上手くnote側のアルゴリズムに引っかかってタグの上位に来たりすると伸びるみたい。
ENDER MAGNOLIAの③が急にビュー数5倍くらいになって動揺しました。

ダッシュボードページを眺めるのは好きですが、一喜一憂せずに続けていこうと思います。

noteを使って書いたものを公開してみて

ここからは上記の状況を踏まえた感想を。

小規模なブログ活動として満足

note、満足して楽しんでいます。

やっているのがゲームのプレイ記や感想などの主観的なもの、自分語りの範疇なのでまあ需要は微妙…なのですが、それでも興味を持った人に見てもらって、何かイイと思ってもらえたのかスキを貰えるので、ありがたい話です。

お陰でモチベーションが上がって書きたいものを書き、更に反響を貰えて…のループに入っており、健全なアウトプット活動を出来ています。
これからも小市民的ブログ活動を続けていきたいですね。

いい感じの文章が書けている

先人のライティングを続けるテクニック系noteにも「自分が読みたい文章を書く」とありましたが、そんな感じで自分が書きたくて読み返したくなる文章が書けています。

私、結構読み返します。自分の文章を。
いい感じの文章書けたな~っていう、自画自賛的な趣味です。

本所七不思議の文章とかは以前書いてかなりお気に入りだったので、それなりの自信をもって世に最初に送り出したんです。
結果、発売してからだいぶ経った作品なのにかなりスキを貰えてうれしいですね。

後は斬撃のレギンレイヴの文章はかなり思い付きで、文章自体も2時間程度でザッと書いたのに、始まり方と終わり方がなんかエモくなっちゃってちょっとお気に入りです。

見せるための文章を考える

当然投稿をするので読みやすく、読んでもらいやすい文章を心掛けて書いています。
ローカルで自分向けに書いていた時とは明確に違う点ですね。

キャッチーな書き出しにしたり、適度にスクリーンショットを入れたり、段落を作ってタイトルを付けたり、です。

特に記事と見出しのタイトルは難しいですね。必ず入れるようにしていますが、目を引く気の利いた感じのキャッチコピー的な文章を考えるのは難しいです。出来ているかも謎です。
コピーライターが仕事になる訳ですね。

タイトルはフォーマッティングしつつ短文に句点を付ける方法で、書き出しは何か勢いのある短文を太字で放り投げて誤魔化しています。
こう言うとワンパターンで恥ずかしいですね。

長い!!!!!!!!!

長文を書く癖がありますが、1記事がやっぱり長いです。
カウントしてみたところ、総文字数52,915文字、平均5千文字超です。
ちなみに現在仕事でも文書化の仕事をしているので、1月の総生産文字数が凄いことになっていそうです。

この記事も1000文字以下の短い文で軽く書くぞ~!って思ってたら2000字を超えています。あなや。

文字数を気にして「長く書きすぎた~!」と毎回言うのもアレですが、簡潔で読みやすい文章にしたり、記事を分割したりして、細く長く続けていけるように工夫したいですね。ほんとに。

おわりに

noteを始めて1か月ということで、ざっくり振り返りと感想をまとめてみました。
繰り返しになりますが、反応を下さるお陰でモチベーションを高く維持できています。ありがとうございます。

引き続きプレイしたゲームの感想を中心に、マイペースに色々書いていきたいな~と思っています。
クリア済みでまだ書きたいことが残っているENDER MAGNOLIAと、プレイ途中のユニコーンオーバーロード、FF14辺りは近いうちにアウトプットを出したいな。

雑文でしたがお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集