【持つ服の選び方を考えた】昼田祥子さん・大阪リアルイベント【セミナー編】
2024年11月10日、大阪で昼田祥子さんのリアル会場イベントがありました。
行きたい催しは日本ならどこへでも🤗
午前中はセミナー、午後はホテルのビュッフェに場所を変えてランチ会。
本日はセミナーの感想を書き記していきます📝
細かい内容の記録というより
わたしが感じたことの記録です。
昼田さんのセミナーはもう数回参加しているけれど
毎回違う気づきがあるし、復習にもなって腹落ち度が深くなる。
印象深かった話題をピックアップ!
1️⃣まず、昼田さんから最初にあった問いかけ
「おしゃれな人ってどんな人?」
今のわたしが思うおしゃれな人は
「自分のたたずまいに自信を持っている人」かなあ。
何を着ているか?とか
たくさんのコーデのバリエーションがあるとかじゃなくて
堂々と着て、堂々と生きている人。
何を着ていたとしても自分の中で
「なんか今日、変」って思っていたら
そのオドオドが外面に滲み出そうだし
本人がどれだけ満足して堂々と着て過ごしているかっていう
その心持ちが大事って今のわたしは考える。
2️⃣残す服、クローゼットに仲間入りさせる服について
【なんのために持っているのか好きと似合う以外で考える】
・わたしなりの考え方は
「好きと似合うは大前提で、
いつどんな場面で着るのか役割を与える」
この冬のアウターで例えると
ルイヴィトンのショート丈フード付きコート
→ホテルのレストラン、お買い物、綺麗めな場所へのお出かけ。
プラステのピンクのノーカラーコート
→・着膨れせずスッキリ着たいときに。
・可愛いもの着たいけど気軽に畳んでその辺に置くような場面がありそうな時に。
ミルクフェドのピンクのダウン
31 sons de modeの白のダウン
→通勤やカジュアルな街歩き
量産可愛い系ブランドの白のアウター(詳細ひみつ・笑)
→ディズニーランド、イルミネーション、クリスマスマーケット等
3️⃣願いを叶えてくれる服をワードローブに入れる。
昼田さんは代官山TSUTAYAでのトーク会が決まる前から
そういう場面で着る服を買っていたんだって🌈
わたしもいつか叶えたい夢の場面で着る、
超ハレの服を買いたい!
と改めて心に決めた!
今回はこの場の空気を味わって漂っていようっていう気持ちだったから
質疑応答コーナーでも質問せず
セミナーで声を出したり自己紹介する事は
無かったんだけど
ランチ会に移動するまでの間や
ランチ会、その後のお茶で
「メリアさんですか?声で分かった!☺️」
って何人かの方に声をかけてもらえて😭
自己紹介して名乗ってないのに
声で気づいてもらえたのとっても嬉しかったー!!
っていう話を今夜のスタエフでは話しています。
右下の再生ボタン▶️から聞いてね。
アプリが無くてもこの記事内から聞けます。
再生▶️を押すと1.2秒ラグがあるけど
再生が始まるよー😉
次回は「ランチ会編」を書きます📝
今日も会いにきてくれてありがとう✨❤️✨
また会おうね!!