見出し画像

[Amazon]利用者様の謎要求

別の記事で、置き配の選択肢以外に配達員へ伝えられるメモがある、という記事を書いていますが、すでにこちらを活用いただいている方も多くいらっしゃいます。

ただ、こちらを間違って(?)使っている方も少なからずおられます。

あなたも配達員を困らせる設定をしていませんか?
時間があるときに、いまどういう設定がされているのかをご確認ください。


指定とメモの不一致

「玄関」指定なのに「対面希望」のメモ

過去に特定の荷物だけ「置き配したくない」荷物があったのか、「置き配するな」「対面希望」とメモが書かれている。ただ、実際の置き配指定は「玄関」になっているケースがあります。

多くの配達員は、メモはあくまで「補足情報」と捉えて玄関に置きますが、クレームをもらうのも嫌なので、時間があるときは呼鈴を押すこともあります。正直、時間を無駄に消費しますし、逆に「置き配指定なのになんで呼鈴鳴らしてるの?」くらいのテンションで出てこられる場合もあります。

時間指定されてないのに「時間厳守」のメモ

「◯時以降でお願いします」「◯時までにお願いします」というメモだけされていて、特に時間指定がない荷物があります。

時間指定されている荷物は、例えば午前指定であれば午前の便に入りますが、何も指定がなければ午後の便に入ることもあります。また、荷物を集荷した時点で、時間指定されている荷物には印がついているので、優先的に回らなければと配達員も認知ができます。

一方、メモを見るタイミングはお届けする直前ですから、ここのメモに時間指定のことを書かれていても残念ながらお約束することは無理です。

指定場所の判断が困難

宅配ボックスがないのに「宅配ボックス」指定

これはメモではなく置き配設定のほうですが、おそらく宅配ボックスがあるマンションから、宅配ボックスがない一軒家に引っ越されたパターン、またはすぐに移動できる宅配ボックスを片付けてしまったケース、などがあるのでしょうか。

玄関「以外」の場所に置いている方は、配達員が見つけられないので、具体的にどこへ置いているのかをメモに記載いただけるとありがたいです。

ちなみに、宅配ボックスが玄関先に見つからない場合は、ボックスに入らないケースと同じと判断して玄関に置いてきています。

「自転車カゴ」指定だけど自転車がない

宅配ボックスと似たようなケースです。自転車が複数あれば、1台くらい残っている場合もありますが、もともと1台しかないのにお出かけしてしまったら置ける場所もなくなってしまいます。

これも宅配ボックスと同様、自転車がなければ「カゴに入らない」ケースと同様と判断して玄関前に置いてきています。

もちろん極力探しはするのですが、玄関とは真逆の一角に置いてあったり、庭の奥のほうにあったりするケースもあります。そういう場合はぜひ、メモにちょっと記載をしておいてもらえるとスムーズに対応ができます。

屋根や区切りがない「車庫」設定

ガレージがあるような場合は、奥のほうに置かせていただきますが、カーポートもなくさらに車も置いていない状態で「車庫」指定されている場合があります。こちら👇の「Before」のような場所ですね。。

屋根がないと、突然の雨にあたった場合に困るのと、そもそもどこからどこまでが「車庫」なのかもわからないケースもあります。

ここは明らかに微妙でしょ、、と判断される場合は「玄関前」に置いていますが、「思ったのと違う場所に置かれた!」という方はぜひメモに「どうしてほしいか」を記載いただきたいです。

メモが長すぎる

とても労力をかけてメモを書いていただいているケースがあるのですが、長すぎるのは逆に困りものです、、そういうものに限って半分くらいは、お応えできない無謀な要求や、よくよく読んでも理解できないことが書かれていたりします。

メモには置き場所や、建物を特定するための情報を「簡潔に」書いていただけると非常に助かります。


お仕事をしていて、お客様が無理な要望をしてきたり、上司や同僚が要点を踏まえないお話をしてくることはありませんでしょうか?そのときあなたはとても困ると思います。配達員も同じです。

いまいちど、どういう設定をしているか見直してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!