[Amazon]ポスト確認した?
ある日、サポートからの連絡。
届いたはずの荷物が、ないという申告があったとのこと。
配達対応中だけど、お急ぎとのことで確認のために再訪問。
・
・
・
あるやん。
ポストの中に。
・
・
・
お客様は、団地の5階。
エレベータはない。
・
・
・
5階まで持って来いっていうこと?
いつも置き配をご利用の方は、玄関前に置いてあるのが当然、と思ってしまうのですが、小さな商品はポストに投函されている場合があります。玄関前置き配や、宅配ボックスを指定していたとしても、ポストに投函されることがある、というのは Amazon 利用上のルールとしてご理解ください。
「ポストに入れた」とは通知されない罠
玄関前、ガスメーターボックス、自転車のかご、車庫などに置き配された場合には、到着通知のメールの中に配達員の撮影した置き配写真が添付されています。ただ、ポストや宅配ボックスに入れられた場合には写真が撮れないので、メールに写真は添付されません。
さらに、ちょっと分かりづらいのが、宅配ボックスに入れられたときは
「ご注文商品はお住まいの建物内の宅配ボックスに配達しました。」
とメールのタイトルや本文に書かれるのですが、ポストに入れられたときは
「ご注文商品の配達が完了しました。」
としか書かれていないのです。。
写真設定は「オン」にしておいたほうがいい
また、置き配設定のなかに「写真を撮影しない」という設定もありますが、よほどの理由がない限りこれはオススメしません。
特に、玄関前にはそれほど置く場所の選択肢はないのですが、「車庫」という設定をされている場合、、車庫って結構広いですし、ガレージなどの仕切りがない場合はどこにおいていいか判断に迷います。写真設定がないとカメラが起動しません。「ここに置いて気づいてくれるかな、、」と不安になります。
また、自転車かごを指定されていても荷物が大きすぎて入れられないとか、指定された通りの場所「以外」の場所に置かれることもあります。そういうときは置かれた場所を確認するのに、写真が参考になると思うのです。
個人情報は撮影されない
配達員には、写真の中に住所(番地)や表札のお名前など個人情報に関わるものは写真に含めないよう指示されています。マンションや団地の部屋番号だけであれば、「ちゃんとここにおいてあるよ」という意味合いで敢えて写るように撮る場合もありますが、基本は極力写らないようにしています。
もしこれがイヤでオフにしているなら、心配は不要かと思いますし、なにか配達員側の対応で困ったのであれば、メモに書いておくのも対処方法になるかと思います。
もちろん、本当に「誤配」の場合もあるのですが、まずはお届けされる場所には「ポスト」のケースがあったり、「指定以外の場所」に置かれるケースというのもありますので、まずはご利用者様自身で確認をお願いしたいです。
限られた配達時間の中で、戻って確認しに行くというのはものすごく負担が大きい作業です。もともと全体の配達時間に余裕があるわけではありません。時間指定のお荷物を預かっていることもあり、全体のコースを効率よく回る計画を立てているものがすべて狂います。
本当に間違っていれば、当然再配達するのは仕方ないことなのですが、冒頭にあるように「ちゃんと配達されているにも関わらず」クレームを上げてくるというのは、できるだけ減らしていただけると助かります。