![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79624863/rectangle_large_type_2_fe424ddd21350615c575480e10821ae2.jpeg?width=1200)
【企画】ミエハルカラオケ5♬ハイファイセット編 &松山千春さんも〜♬
チェーンナーさんの「ミエハルさんおかえりなさい企画」ナンダカンダ第7弾になってしまいました😊🎤
皆さんの記事を見て聴いてどんどん懐かしさが増して思い浮かんできました♬
ハイファイセットは初期の頃ユーミンのカバーが多かったので選曲しました。
ユーミンとはまた違う味のサウンドで良かったです。
山本潤子さんは「赤い鳥」の頃から「翼をください」を聴いていてなんて透き通った歌声なのかと感動しました。
その頃のアーティスト、かぐや姫(しょーやん)オフコース(小田和正さん)も絶賛していたそうです。(ちなみにヤマハのコンテストでオフコースを抑えて優勝していました)
元々「翼をください」は「竹田の子守唄」のB面だったそうですね。
冷たい雨 1976
いつ聴いても心に沁みる歌です。
失恋した時を思い出す…💔
ドアを開けたら誰かの赤い靴…はなかったですが😅
冷たい雨が降っていたなぁ☔️
この曲はユーミンのセルフカバー聞いたことがないような気がします。
中央フリーウェイ 1977
なんと言ってもドライブデート定番の❣️ユーミンの歌を聴いていた頃から中央自動車道ではわざわざかけてちょうど右に競馬場、左にビール工場を通りかかった時にそのフレーズがかかると興奮していたものでした。いつからか道路から見えなくなりましたが…🛣
海を見ていた午後 1975
山手のドルフィンは憧れの場所でした。
元々ソーダ水🍹はなかったのですがあまりの注文にメニューに加えられたそうです。
ソーダ水の中を貨物船が通る…もユーミンの想像ですがナントもロマンティック❣️
雨のステイション 1977
全体的にユーミンよりゆったり歌われていると思いますが、この曲もより切なさが伝わります。
♬雨のステイション…会える気がしていくつ人影見送っただろう
なんだかこんな経験が…
フィーリング 1977
これだけは外国のカバー曲
Morris Albert、Louis Gaste Mauricio
代表曲ですね♬
5曲選曲しましたが、ここで唐突にすご〜く好きだった一曲を思い出してしまいました!
それは松山千春さんの「長い夜」です。
初めてお呼ばれした結婚式で流れた曲でトリコになりました♬
この歌を歌ってくれたらキュンですね!
追加ですみませーん🙇♀️
長い夜 1981
若い頃の松山千春さんの透明感溢れる歌声が好きでした💕
いよいよ明日が締切です🤗