
本土寺
松戸市の本土寺は紫陽花や菖蒲が綺麗なことで知られています。
これは以前訪ねたものですがご紹介します。
日蓮聖人の高弟の一人である日朗聖人が開いた本土寺は常磐線北小金にあります。
松杉などの大木が連なる参道を通って仁王門を仰いで境内に入ると木の間ごしに台上の本堂が見えます。
一万坪の敷地には五重塔も新築され、春は桜、初夏は紫陽花に菖蒲、秋には楓と様々な趣のある庭に変化します。
残念ながらこの時の菖蒲園はスギナの異常繁殖のため見られませんでした。
「本土」は「我此土」(わがこのど)お釈迦様が本佛となって住む国土「本土」に由来します。
参道には農家直営のお土産やさん、赤門屋と黒門屋さんがあり草だんごやわらび餅、珍しい多くの種類の漬物が売られていました。
色々味見ができましたが、大人気の柴漬けはやっぱり抜群に美味しい!
べったら漬けや青菜やきゅうりの漬物も市販のものより味がまろやかでした。
瓶詰の茶色いザーサイしか見たことない私はザーサイの漬物なんて初めて見ました。生のザーサイはブロッコリーの茎のようなウリにも似た色と食感でした。
お昼は季(とき)さんで和食。
ひとつひとつの作りが丁寧で美味しい!
夜はお酒と一緒に串焼きと一品料理の美味しい小料理やさんだそうです。
お米も美味しかったですがセルフの麦茶がメチャクチャ美味しかったです!
久々にあんな美味しい麦茶を飲みました。
北小金駅からバスで10分の有名パン屋さん🍞🥐「Zopt」
2階のカフェはランチの時間に行っても15:30までは入れないとのこと。
中は8人くらいでいっぱいになってしまうので一回りするのがやっと。
先代はあんぱん屋さんだったそうです。
外観からは何も見えないのでパン屋さんかどうかもわからないのに大人気なんて口コミってすごいなぁ🥖
これは以前行ったものですが今は人数制限あるかもしれません。