
あなたの脚はストレートですか?O脚矯正したい方におすすめなスリッパのご紹介
こんにちはアオキです😉
皆さんは足の間に隙間空いてませんか?そう・・・O脚です。私も若干のO脚気味なのでタイトスカートなど足が出るファッションはなかなかできずにワイドパンツやロングスカートばかりを履く毎日です。
O脚のお悩みといえば
O脚のお悩みというと見た目が悪かったり服が着こなせないということもありますがその中でもかなり心配になってくるのがこちら腰痛の女性にも男性にも共通する問題が、腰痛の症状です。
さらに、年配の方になると、「歩くときに膝が痛い」という症状にお悩みの方が多くなります。
これは、実は、膝や関節への負担が積み重なった結果、徐々に関節の変形が起こる「変形性膝関節症」を起こし、痛みが現れている可能性が高いです。
悪化すると歩行困難になることもあります。
O脚にはなぜなるのか?
脚の原因には、普段の生活習慣からくる、悪い姿勢や歩き方も影響します。
例えばこんな座り方をしていませんか?
O脚の原因になる座り方
浅く座って背もたれによりかかる。足を組んで座るなど姿勢の悪さは、長時間の勉強やデスクワーク、パソコンやスマートフォンの長時間することでO脚の原因になることもあります。
「靴」が、O脚の要因になることも!
また、次のような履物を長い時間履いていると、足の構造をゆがめ、体の重心がずれ、バランスの悪い歩き方を引き起こします。大きすぎる靴やつま先を圧迫するヒールなどもO脚の原因になることもあります。
O脚を治す方法って?
O脚を運動でどうにかする方がないかな~と思ったときにこちらの記事を紹介しますね。
O脚の改善には内ももを鍛えるのが大事なんですね初めて知りました!!私も筋トレをして美脚をめざしたいな😍
弊社でも普段の生活でも手軽にO脚のケアができる商品があるので最後にご提案しますね
スリエット O-TYPE ¥2,640(税込)
内側傾斜で内転筋が鍛えられるスリッパ
内側傾斜で下半身の内側に加重がかかります。
普段鍛えにくい内転筋、骨盤周り、O脚対策が意識できるスリッパです。
【ポイント1】
外側より内側が低い設計により、外側に向いたかかとが内側に移動し普段鍛えにくい足の内側(内転筋)が鍛えられます。
【ポイント2】
立体インソールと土踏まずのアーチが足裏にフィットし、脱げにくく足が疲れにくい。
●O脚が気になる方に
●内転筋を鍛えたい方に
●骨盤の歪み、骨盤底筋を鍛えたい方に
カラーバリエーション
・ボルドー
・ホワイト
いかがでしたか?O脚が気になる方はぜひ筋トレやストレッチなどを試してみてくださいね😉Amazonでも購入できるのでぜひそちらもご覧ください
ではまた~