![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63778607/rectangle_large_type_2_6ed657acc6a8de12c1313eed92ffe336.jpeg?width=1200)
Photo by
mikaruma
4限:事業戦略(フレームワークの学習)【経営戦略】
1人MBAです。更新が少し空いてしまいました。
本日もグロービスのMBAマネジメントブックにて学習しました。
経営戦略の部分については、本日で一通り触りの部分は終わりなります。
前回・前々回と経営理念等の経営戦略における上位概念を学びました。
今回は、事業戦略のフレームワークについて学びました。
それぞれのトピック毎で恐らく専門書が存在するレベルで、マネジメントブックでも各フレームワークの概要を説明しているという部分ですので、その辺りをさっとレビューし、より詳細は興味の湧いたもの・実務で必要な時に細かくみていきたいなと思います。
事業戦略は、競争優位性を作り出すためのものであり、様々な角度から現状を分析し、目標までの戦略を立案するというのが目的と理解しております。
今回取り上げられていたフレームワーク・考え方が以下の通りです。
・ポーターの競争戦略フレームワーク
・コスト面からの事業経済性の評価
・3C・SWOT分析
・Five Forces
・アドバンテージマトリクス
・バリューチェーン
・事業ライフサイクルに応じた戦略
SWOTや3Cは割と仕事の中でも頻出しますし、コスト面の検討やバリューチェーンあたりは割と普段から出てくるのかなと思います。
経営戦略の詳細ということでどこか事例取り上げて考えてみたいです。
マネジメントブックに基づいた、経営戦略についてはこれで終わりです。
仕事上、アカウンティングとバリュエーションを使う傾向にあるので、次はそのあたりを見ていきたいと思っています。
それでは。