見出し画像

「虫だって明るいところに集まる」

こんにちは、久しぶりの投稿です。

リスタートするなら、ブレないテーマに沿って書き始めようかと思い、
画像から変えてみました。
表現したかったのは、全ての中心にアロマがある事と「沢山の笑顔」で未来が彩られていることが私の目指すゴールだっていうこと。

最近はインスタグラムで完結してしまっているけど、やはり文章でお伝えする必要性を感じることが多いので、重なるところもありそうですが、書き進めたいと思います。

ココロ(Mental)なのか、カラダ(Physical)なのか何処にアプローチするのか、というよりもっと本質的な事で理解を深めていけるように、そこにアロマを役立てていける様に、というのがここでのワタシの想い。

で、近頃のワタシ、ちょっとバージョンアップできたハズ・・・。
新しいことにチャレンジしながら、色々答え合わせが出来て腑に落とせてきた感いっぱい。

ほんの数か月前、自分が嫌でしょうがなくなって、立ち止まってみたら自分にないモノに気が付いた。
それは「や・ゆ・よ」「やさしさ・ゆとり・よゆう(よろこび)」の欠如。

そんな時に思い出したのが、この教え。
「明るいことは基本です!蛾みたいな虫だって、明るいところにいくでしょう!?!?」って(笑)
休憩しながらも続いている四書五経のお勉強。
そこでは、学問としてその内容を掘り下げ、深く理解するというよりも、大枠を正しく知り、日常生活で使わなきゃ、勉強しても勿体ない!ということで、知識を容れる器、自分がどれだけの度量があるかも大事とのこと。

虫だって明るいところに集まる!

だから、答えを出す基準は全て「それ、楽しい?」にした今春。
「利益につながる」とか「出来る、出来ない」とかじゃなく、ワタシ自身が楽しいと思えるコトをしよう!
そうやって決断していってたから、飲食の露天営業の許可申請とか、ヒーリング学びに行ったりとか、ちょっとハチャメチャだったかも。

その結果?

いま、いっぱい笑ってます。
本質がどうとか、理論がどうとか、そんなことを考えすぎて頭いっぱいになった時には、楽しいかどうかを基準に決定してみてもいいんじゃない?
結果的にそれは「同質」とか「引き寄せ」にも通じていて、「楽しさ」を追い求めた私は「楽しい毎日」を作り出した。
だから、結果オーライだったかな・・・と。

でも、「楽しくなること」を探す前に、「いまのワタシ最悪」という「気づき」があったという事が意外に重要!!
毎朝「沢山の気づきと穏やかな気持ちで今日も1日過ごせます様に」と祈ってる甲斐があったわ~と何事もポジティブなことも救いかな。

そして、このブレブレのワタシを支えてくれたのは、このアロマ、フランキンセンス!!

フランキンセンス(オリバナム、乳香)

「Frankincense」のFrancには、「自由に」「ありのまま」という意味があり
心の解放を促すから、瞑想に用いられたのかしら。
そして、何より、樹木は草花に比べて何年何十年と大地に根をはっているから第2層の植物のエネルギーでいっぱい、なはず。

「INORI祈り」をテーマにして生まれた、フランキンセンスベースのブレンド「CONNECT」はヒーリングを学びながら、その必要性を感じブレンドしたもの。

「想像そうぞう」という思考は、未来を「創造そうぞう」している

この度、新しく始めたヨガの先生もヒーリングの先生も「フランキンセンス」をお持ちで、直ぐにコンセプトを固めてフランキンセンスをベースにブレンド。

「疲れているんだ」「最近尖ってる」「涙もろくなった」「や・ゆ・よが足りてない」なんでも気が付くことが無ければ、変わることも生まれない。
そう思うと「気づき」って、とんでもなく大事なことと思えてきた。
そして、その「気づき」には、いつもと違う穏やかに過ごす時間が必要だと強く思ったなら、行動です。
実践です。

「行きたかったところに行ってみよう」
「やりたかった事をやってみよう」

でも、イレギュラーなコトって何かの手助けが必要なコトが多い。
そんな時、ワタシを後押しするのはやっぱりアロマ。

右脳派と思っていたのに、超左脳派と気づき、なぜかショックでどんよりしたけれど、「明るさ必須!!!」と切り替え、瞑想用アロマで穏やかさと明るい未来を想像。

やってくる何かにどう挑むのか、より
自分の人生、自分が主人公なら楽しいアドベンチャーワールドを作り上げる方がいいかな。

たった数ヶ月でこんな風にバージョンアップできたのは、アロマがくれた時間があったから。次は、もう少し前のめりに歩ける様に勇気をくれるアロマをご紹介しますね。



いいなと思ったら応援しよう!