見出し画像

noteで記事を書く人に対するリスペクト

最近あらためてnoteをよく書くようになり、note愛が爆発している。人のnoteを読むのが楽しいし、自分で記事を書くのも楽しい。そして何より、noteを通して情報発信をしている人へのリスペクトが生まれてきた。

誰かに強制されるわけでもないのにnoteをコツコツ書いていたり、もがき苦しみながらも記事を公開したりするって、かなりすごくないか…?

「さあ、何でも書いていいぞ」と待ち受けるnoteの番人

スタート画面はみんな同じ。何を書いても何を書かなくてもユーザーの自由。この“自由”こそが、表現の楽しさでもあり苦しさでもある。

・記事のネタを考え
・言葉を紡ぎ出し
・分かりやすい言葉に書き換えた上で
・勇気を持って公開する
・タイトルも見出し画像も考える必要がある

この過程を一人で黙々とやっているんだから、みんなすごいよなと思う。

noteを使って日々発信をしている人へのリスペクトが止まないのは、記事を公開するまでの流れを自分も体験しているから。スラスラと書けることもあれば、うんうんうなりながら、ようやく書けることもある。

ChatGPTに相談することも

記事を書き終えるまでは基本的に自分一人の孤独な時間。自分の外側にあるものに触れるだけでなく、内側の奥深い部分に潜ることもしばしば。noteを通して自分自身と向き合い続けている気がする。

正直、TikTokやYouTubeなどをボーッと見ている方が、頭を使わなくて楽。現実を忘れられるし、1時間の暇つぶしなんて余裕。

そんな中、あえて負荷の高いnoteにチャレンジできている自分が好きだし、他のnoteユーザーも好き。noteユーザーの温かい感じが生まれるのも、他のSNSにはない、noteならではの連帯感があるからなのかもしれない。

noteユーザーへの信用度の高さは、勉強をしてきた人への信用度の高さと似ている。

勉強を頑張ってきた人をある程度信用できるのは、コツコツ積み上げてきた経験があるから。特に、大学受験となると一朝一夕で知識が身に付くものではなく、長い時間をかけて知識を積み上げない限り成果が出ない。

何はともあれ、今まで勉強をしてきた人のことを信用しているし、大人になってからも勉強をしようと思っている人のことも信用している。

「勉強を頑張ってきた人のことを無条件で信じてしまう」より

「同じ釜の飯を食って仲良くなる」ならぬ、「同じSNSでもがき苦しみながらも、自分と向き合うのが伝わる」ことで、自然と距離が近づいているんだろうな。

読んだ記事に対して毎回積極的にコメントをするわけではないが、僕は人知れず良い影響を受けている。他の方々に影響を受けているように、僕のnoteを通して少しでもプラスの影響を与えられていたら、めちゃくちゃ嬉しい。

今後もnoteユーザーへのリスペクトを持ちながら、noteでの発信を楽しんでいけたらいいな。


💡おまけ

記事を通して伝わってくる「書き手の魅力」を味わいながら、記事を読めるようにしていきたいなと、noteを書きながら思っていました。

一期一会の出会いを大切にしたいなと思います。

noteは楽しい。


いいなと思ったら応援しよう!

おばた わたる
読んでくださる方のプラスになるような記事を書くための活動費として使わせていただきます!