
思いやりが溢れる空間を作りたい。Varifran代表・りお #12
自分の将来を切り拓いていくために、大学生・社会人関係なく様々な人にインタビューをする企画。第14回目のゲストは、Varifranの代表、りおさんです。
たくさんの人と繋がっていく中で、新しい挑戦をしたり就活生の居場所を作るキャリアサロン(学生団体)の代表を務めることが決まったりおさん。人と接する上で大事にしている価値観や想いを伺いました。
大学2年生の頃から動き始めた
ーー最初に自己紹介をお願いします!
大学3年生のりおです。大学では主に法律について学んでいます。趣味はランニングで、毎日30分くらい走っています。
私が積極的に動き始めたのは大学2年生の時期で、島おこしインターンに参加したり海外のビジネスインターンに参加しようとしたり(残念ながら中止)していました。最近ではVarifranという学生団体の代表に就任することが決まり、学生団体の方に力を入れています。
インターンに参加したことで世界が広がった
ーーインターンに参加するようになったキッカケは何かありますか?
大学2年生までは普通の大学生活を送っていたんですが、大学で所属したサークルを2年生になってすぐにやめてしまい、アルバイトだけの生活が物足りなくなってしまって。じゃあどうしようとなって、「大学生 夏休み やること 挑戦」みたいな感じで調べまくったんですよ。その中で見つけたのが、島キャンという島おこしインターンでした。
「新しいチャレンジをしたいな」「色んな人と出会えたらいいな」と思いながら参加してみると、自分の中の世界が広がりました。例えば、同じ大学生なのに既に起業をしている人がいたり、世界一周を経験している人がいたり。今まで聞いたことも経験したこともないような体験をしている人たちばかりでしたね。
ーーインターンに参加して何か変化はありましたか?
自らやりたいことに挑戦している人たちと接することで、「カッコいいな」と思うと同時に、自分も目標とする姿に向かってチャレンジしていきたいなと思うようになりました。島キャンに参加したことが大きなターニングポイントだったと思います。
ーー島キャンが終わった後は実際にどんな行動をされたんですか?
島キャンが終わってからは、アクティブに色んな人と出会うようになりました。インターンを通してたくさんの価値観に触れ、知らない人と会ったり連絡を取ったりするのに遠慮が無くなったことが良かったですね。
一番居心地が良いコミュニティ
ーーVarifranに入るキッカケや背景について教えてください。
Twitterを使って発信や情報を集めていく中で、Varifranを立ち上げたほのかさんと出会いました。私がほのかさんと出会った時はまだVarifranを立ち上げる前で、「就活に対して不安を抱えている就活生はぜひ来てください」という趣旨のイベントに参加したんですよ。このイベントに参加して、ほのかさんの人柄や想いに惹かれてVarifranに入ることを決めました。
(詳細はこちらのnoteで)
ーーりおさんにとってVarifranはどんなコミュニティですか?
今まで私が所属していたコミュニティの中でも一番居心地が良いコミュニティですね。Varifranに入るまでは就活に対してマイナスなイメージがあったんですが、Varifranを通じて出会った人たちはみなさん働くことや就活に対して前向きで、「こんなに楽しんで良いんだ」と思えるようになりました。
また、メンターの方々が学生一人一人に親身になって寄り添ってくれるのですごくありがたいです。あとは同じサロン内のメンバーが単純に良い人ばかりだったことが居心地の良さに繋がっていますね。前向きな意見がよく飛び交っていますし、一緒に頑張る就活生としてサロン生の存在が励みになっています。
素直な感情を口に出すこと、感謝の思いを持つこと
ーーこれからVarifranの代表をするにあたって、意識していきたいことはありますか?
自分たちの学年からメンターが30人になることが決まっているので、メンター間での信頼を築き上げることを第一に考えていきたいですね。次に入ってくるサロン生への影響は、メンター同士の空気感がカギを握ると思います。
私が普段、信頼関係を築くために大事にしていることは、素直な感情をぶつけることと感謝の気持ちを持つことです。これは他のサロン生にも伝えています。楽しいなら楽しい、悲しいなら悲しい、モヤモヤしているならモヤモヤしている、とはっきり言葉にすることで、よりコミュニケーションが取りやすくなるのではないかと思います。
ーー就任前の今の心境としては不安と楽しみ、どちらが大きいですか?
今の心境としては、不安の方が大きいですね。不安ではあるんですけど前向きに捉えるために、「何が正しいか」よりも「何が楽しいか」という視点を持って取り組んでいきたいです。どうやったら楽しめるかと考えることで、私たちの正解に近づいていくんじゃないかなと思います。
受容し合う関係を大事にしたい
ーーりおさんが大事にしている価値観や考え方を教えてください。
受容し合う関係を大事にしています。他人が言ったことに対して全然違うと感じることもあると思うんですけど、それを最初から否定するのではなく、まずは考えや意見を受け入れられると良いですよね。肯定から入ることで、相手も自分も意見を言いやすい関係性になると思います。
ーー今後りおさんがやっていきたいことは何かありますか?
今思っているのは2つありまして。1つ目は、自分自身が周りの人を笑顔にできる存在になることです。自分の武器は笑顔だと思っているので、落ち込んでいる人がいても私が味方になって笑顔で励ましたいなと思います。周りの人がポジティブな感情になってくれたら嬉しいですね。
2つ目は、温かさが溢れる空間を作ることです。私自身が人間関係に敏感なので、他人同士でも肯定し合えるような優しくて思いやりの溢れる空間を自分の周りから作っていきたいなと思います。
おわりに
「自分の武器は笑顔」と言われるように、終始笑顔が素敵な方でした。本当に周りの人を大事にされているのが伝わってきて、これからの代表生活がすごく楽しみです。同じ就活生として一緒に頑張っていければと思います。りおさんありがとうございました!
SNS紹介
ずっと使っていなかったnoteで
— りお 🌼 Varifran (@sml_thx428) July 5, 2020
初めて文字を起こしてみました!
文字の大きさ、間隔など
見にくいところも多いと思いますが
読んでいただけると嬉しいです🌻
私の思いが詰まっています。
皆さんの5分をください。
冴えない少年と共に考える就活ー自己紹介ー|りお #note https://t.co/gZJDtkfkrY
■note
いいなと思ったら応援しよう!
