見出し画像

最近、人と話しているとすぐ涙が出てくるんです。

2025年2月11日(火・祝)、晴れ!&暴風!
最高気温は8℃。
今日のグンマは強烈な北風と砂埃がホントに酷い!
先ほどスーパーに買い物に行ったら、突風で駄菓子の「うまい棒」を吹き飛ばされちゃったお客さんがいてビックリ!∑(*`ロ´ノ)ノ
強烈な風の中で舞い踊る、十数本の「うまい棒」!(笑)
何のコントだよwと思いつつ、拾い集めるのを手伝ってあげました(^-^;)

さて、最近ちょっと困ってることと言うか、恥ずかしいお話しをさせてもらいますと。
なんかね~、人と話しているとすぐ涙ぐんじゃう自分がいるんですよ(笑)
気がつくと「つ~・・・」っと涙がこぼれていたりもするし。
もちろん、誰とでもそうなるってわけじゃありませんよ?(^-^;)
ボクにとって親しみのある人、話がわかる人、趣味が合う人・・・要はボクが一定の信頼を置いていて、わりと深い話もできる間柄の人ってことかな。
そういう人と話しをしていて、なんか気持ちが通じているな~とか、ボクのことを解ってもらえてるんだな~と感じると、すぐに涙ぐんじゃってダメなんですよね~。
ちなみにそういう時の話し相手は、性別は関係ありません。
仕事先の関係者(主におっさんたちw)と立ち話なんかしている時にも、そんな風になったりすることもありますし、少し前にお話しした「あやさん」と話したときも、けっこう泣きながら話していたっけな。
「最近、なんかすぐ泣いちゃってダメなんだよね~」なんて言いながらねw

それで、こういう感情の動き方って何なんですかね~?(^-^;)
自分で「あ、また涙ぐんできた」って思うときはイヤな感情ではなくて、どちらかと言えば相手と気持ちが通じてるな~って嬉しく感じる時だから、これってHSP特有の感情の揺れなのかなぁ?
繊細さんの自認がある方で、「話しているとすぐ涙ぐむ」って経験をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか~?(*ノ∀`*)アハッ!

よく「年を取ると涙もろくなる」なんて言いますけど、自分ではそういうレベルの頻度じゃないような気もするんですよね。
もしかして自分で気付いていないだけで、すでにメンタルやられちゃってるとか??(笑)
でも、もしそうであるなら、独り暮らしで普段、人との感情のやりとりをしていない(できない)ことの弊害・・・?
つまりはそれだけ自分が「寂しい気持ちを押し殺してる」ってことになるわけだから、あまりいい状態ではないような気もするしね~。

話してる相手からすれば、ボクがすぐ涙ぐんじゃうのを見て「何なの?」って思ってるだろうし、そう思われるのも恥ずかしいしっ(笑)
なんかやっぱり一度、専門家に診てもらったほうが良いのかなぁ?
σ(^o^;)


いいなと思ったら応援しよう!