![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39316783/rectangle_large_type_2_d76149b938c8ea3037f2d5e03bf0f09a.jpeg?width=1200)
メイク上手くなるにはどうしたらいいの?独学でも変わる!効率重視のメイク(勉強)法を紹介!
メイクの失敗は誰にでも経験がありますよね。
眉毛やアイラインなんかは苦手意識を持っている方が多くいらっしゃると思います。
今回は、顔に粉塗りたくるだけのへたっぴメイクから、顔の印象をシッカリ変えるメイクができるようになった私のメイク(勉強)方法についてご紹介します。
上達へのポイント
①目的を明確にすること
②基本を知ること
③見て試す の繰り返し
①目的を明確にすること
目標に具体性を持たせましょう。
1)自分はどんな顔かを知る
・大人っぽい
骨格的
鼻の長さがある など
・幼い
丸顔
パーツの距離・大きさなどが子供の顔に近い など
2)顔の特徴を把握した上でどんな顔にしたいのかを明確にする
例:丸顔なので小顔にしたい 、目を大きくしたい、派手なカラコンに似合うメイクがしたい など
②基本を知ること
眉毛の基本的な書き方をご存じでしょうか。
眉頭は目頭と同じかやや短く、眉尻は小鼻と目尻を繋いだ延長線上です。
また、全体を1として、3分の2地点が眉山です。
眉毛を描くのが苦手な方でも、このような知識があれば少し簡単になるのではないでしょうか。
こういった知識を効率的に得るには、メイクアップ知識検定がおすすめです。
たった一冊のテキストに基礎がみっちり詰まっています。
上記、私が合格した際の勉強法や資格自体の概要までまとめてあります。
応用や人それぞれ合うメイクも数多く存在するので、YouTubeなどで「プロ」が行うメイク動画をみることもおすすめです。
メイクさんはもちろん、モデル経験者やタレントさんの動画は参考になるものが多いです。
③見て試す の繰り返し
レシピを一度だけみて完璧な料理を作れる人は中々いないでしょう。
メイクも同様で、数をこなすことで完璧に近づきます。
まとめ
自分の顔の特徴を知り、目標を明確にする。
知識を得る。独学であれば基礎は検定で、応用はyoutubeなどからプロの情報を。
実際に試し、回数を重ねる。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければ💚やフォローをお願いします😊
3月末までのTwitterもあるのでよかったらご覧ください♡
↓最近のツイート↓
鼻の毛穴が酷い&オイリーな肌の方におすすめの韓国🇰🇷スキンケア商品3選です!!めっちゃ安いので学生さんにもオススメです。※洗顔料の洗い残しや必要以上に強く肌に触れない(いじらない)よう注意すると良いです。※私が調べた中だとQoo10が一番安いです。※情報はご参考までに。 pic.twitter.com/0LaFUuXeen
— 🦋mo (@SpgiY5) November 19, 2020