![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167359256/rectangle_large_type_2_d364a34410a6b1bbd8fe0dfd5eb8dfd6.jpeg?width=1200)
摺上川ダムの紅葉(1)
こんにちは、やまです。
朝活して下書きを作り、仕事帰りに更新してみました。昨年の11月下旬に行った摺上川ダムの紅葉記事です。よろしくお願いします。
福島市の北部に位置する摺上川ダム。今まで足を運ぶ機会がありませんでしたが、昨年(2024年)は行くことが出来ました。さあ紅葉はどうかな…遅すぎました。
11月24日の日曜日の時点で紅葉というよりは枯葉色。1週間くるのが遅かったか!順番としては摺上川ダム、半田山自然公園、梁川希望の森公園の順番で紅葉巡りをすれば良かったかな?
二本松の霞ヶ城公園も紅葉の名所だし、猪苗代湖や会津方面も紅葉を見に行ってみたい。
限られた時間の中で見に行きたい場所を選定し、計画をたて行動する…なかなか難しいですね。
この日は風がとても強く、ダム湖は激しく波立っており、美しいリフレクションは見れず。しかも薄手のコート1枚でいった私はまたしても場違い全開でした。他の人はダウンを着ています。整備されたダム湖とはいえ、山の中。来年は1枚プラスを心がけましょう。
風が強く、散策をしても全然体が温まらないので今回はシャッターを切った回数は10枚前後。早々に退散。しかも、枯葉色。なかなか心惹かれない状況でしたが…。
「フフフ、枯葉色なら現像ソフトで彩度を爆上げして無理やり色づかせればいい」
結果、彩度を上げすぎもイマイチだなと気づき、やり直し。次は紅葉が見頃の時に来てみたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735249052-Hh3ugszbd8ZQrwqING5Lp4nB.jpg?width=1200)
光が強い(というか硬い?)のでモノクロにして影をメインにしようか迷いました。迷った挙句、放水口の先に見える景色をメインにして額縁構図っぽくする方が良いかな?と思いシャッターを切った写真です。
上の通路の手摺りは切った方が良かったかなぁ。多分、切った方がより額縁っぽく見えるはず。現像時にトリミングして切らなかったのは次に訪れたときに同じ場所から撮り、比べてみようと思ったから。
![](https://assets.st-note.com/img/1735249064-OuerEQwkUNncW6XayZ2xFpgz.jpg?width=1200)
山々が紅葉で色づいたところを見たかった…。次こそは…!と思いを馳せながら撮った写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735249088-uxT4lPV6wZoWe8jSHCJMUsa9.jpg?width=1200)
彩度を上げて紅葉っぽくしてみましたが、枯葉色もまあ良しとしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1735249109-wDeYdgluNA1nzEOVsp0hTaSI.jpg?width=1200)
紅葉と雲間から見える青空。中心部に収束していくダム湖と山並みを意識してみました。空の色が不自然な水色です。はい、その通り。RAW現像で色を持ち上げました。
赤く色づいた山とその様子を反射する湖面、鮮やかな青空を撮りたかったのですが…。またチャンスがあることでしょう!
摺上川ダムで撮った写真は10数枚なので1回で終わらせようと思っていましたが、相変わらず作業が遅い私です。もう1回だけ続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![やま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150951766/profile_41c181ac926426d5d8445d1abdb542fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)