見出し画像

カメラ初心者のフリをしたアクセス数稼ぎに騙されてはいけない!

こんにちは♪Aliceです。
普段はカメラ機材に関する情報や、撮影技術の話を書いていますが、今回はカメラ・写真好きの皆様の親切心が『悪意を持って利用されている』ことが許し難く、皆様が騙されないよう、注意喚起の目的で書きます。

1.インターネットの闇は金が絡む

YouTubeの再生回数に代表される、アクセス数によって発信者にお金が入る仕組みは皆様ご存知かと思います。

昨今では『女ひとり』『ぼっち』『彼氏なし』といったワードを付けて女性が出てくるだけで、動画の再生回数が爆上がりするという現象が起こっていますよね。

1再生の収益を仮に0.5円だとすると、500万回再生された動画は250万円の収益になる訳です。
それはYouTube規程ギリギリの際どい露出や下ネタでオッサン達のチャンネル登録者数を稼ごうと躍起になる訳ですよね…。

上記の例のように、自らの私利私欲の為に考え抜かれた
『アクセス数を稼げるジャンル』

『コメント・返信されやすい内容』
で彼らは善良な人間を騙して来ます。

2.カメラ初心者のフリをする輩

前項で述べた通り、アクセス数が多くコメントが多い発信はSNSの仕組み(アルゴリズム)でバズるようになっています。
要するに、『話題になっているから拡散させよう』とAIが判断し自動的にピックアップする仕組みになっている訳です。

フォローしているアカウント以外の投稿以外、特に興味がないのに、タイムラインには見知らぬアカウントからの投稿が流れて来ますよね。
あれが上記の『拡散されて来た投稿』です。

それに興味を持って、いいねを押したりコメントしたりすると、より一層『バズり』拡散して、アクセス数が鰻登りになります。

そうやってアクセス数を稼ぎ、広告収入を得たり、リンク先に誘導したりするのが彼らのやり口です。

最近良く目にするというか、勝手にタイムラインに流れてくるのが、本題の『カメラ初心者のフリをしてアクセス数を稼ぐ輩』です!

親切心でコメントする人が多い…!

上記のような、
『この人は何を馬鹿な事を言ってるんだ!』
と思わせるような、目に付く発言が特徴です。
上記の場合、私の目に付いた時点で93件もコメントが入っているので、充分『バズっている』状況でした。

コメントの内容は、親切な人が優しく教えてくれているものもあれば、中には『基礎からちゃんと学んで来い!』的な厳しいものもあったことでしょう。

しかし、そこが罠なのです!
思わず目に付いてしまい、『初心者がネットで質問して簡単に答えを貰おうとするなんて、頭に来るな〜!ヒトコト言ってやろう。』とコメントしようものなら思う壺!
コメントの内容など何でも良く、ただコメント数さえ稼げれば『バズらせられる』訳ですから、コメントしたくなる罠なのです。

また、他人が書いたコメントに対して『それは間違ってる。』とか噛みついてくる人も居たりして、更にコメント数が芋づる式に伸びて行く事も狙われています。

所謂、【炎上商法】に近いやり口なのです。

これも芋づる式にコメントが増えていました…!

こんなのもありました…。
かなり狡猾なやり口だと思います。

これには多様な考え方や表現方法があり、回答は1つでは無いと思います。
だから、わざとこのような多様なコメントが来るような質問を初心者のフリをして投げかけ、コメントさせるのが目的です。

また、前述のように他人のコメントに対し
『貴方の言っている事は間違いだ、私の方が正しい。』
と言った小競り合いが起こり易い内容です。

そうやって、他人同士が勝手にコメントの応酬で言い争って、コメント数が伸びて行くのも狙い通りなのです。

また、純粋に初心者だと勘違いし、丁寧に長文コメントでレクチャーしてあげる人も多いです。
それに対して、マウントを取るかのように『こうする方がもっとお勧めですよ。』と、他のコメントへの対抗心なのか畳み掛けてくるタイプの人も居たりして、この手のカメラ初心者のフリをした質問にはいつも大量のコメントが付いている有様です。

このスレ主はそうやってアクセス数を稼ぎ、アフィリエイト広告などで儲けている訳です。

3.詐欺まがいのアカウントにはどうしたら良いの?

『いいね』もコメントも絶対にしてはいけません!
無視です。


そして、Instagramであれば、右上の・・・をタップすると展開するコマンドの中に
『この投稿が表示される理由』の下に
『興味なし』というアクションがありますので、面倒でなければ押して下さい。
そのアカウントの投稿がタイムラインに流れてくる事は暫く無くなります。

似たようなアカウントは無限にあるので、イタチごっこではありますが、目障りな詐欺まがいのアカウントでご自身のタイムラインを汚さないようにした方が心の健康に繋がるかと思います。

暇だから、ついついタイムラインに流れてくるフォロー外の投稿まで見に行ってしまう方、またはカメラ初心者には優しくしてあげよう、とコメントしてしまう方、騙されているかも知れません。

SNSを利用(悪用)して『ひと稼ぎしてやろう』と企んでいる人でインターネットは溢れています。

世界中のどんな情報でも探せば見つけられる時代になり、情報に見せかけた詐欺も蔓延り、それを見抜くのも難しくなっています。

どうか、カメラ好き・写真好きの皆様の知識や良心が悪用されませんよう、本ブログが役に立つことを願っております。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いできますように。

(おまけ)ソウルラッシュ
2024.10.19撮影

当ブログサイトについて、プライバシーポリシーを公開・明示しております。
ご一読ください。

https://note.com/alice_photolog/n/n3dc1cfc9bb14

いいなと思ったら応援しよう!