苦手な仕事は選ぶべきじゃない
みなさんこんにちは。アニマルコミュニケーターえりです。
私は仕事をしながらアニマルコミュニケーションを副業としてやりたいと思いながら今勉強中です。
なのですが、本業が今とても嫌で嫌で……
現在私は正社員としてある会社に在籍しています。
ただそこは派遣会社てきな働き方なので、職場は皆別々です。
そして私は転職してその会社に入ったのですが、もうすぐアラフォーで未経験ということもあり、面接がなかなか受からず、たまたま高評価だったヘルプデスク業務のところにこの春から働いています。
ですが、元々電話業務が死ぬほど嫌だったのでやる気は全く上がらず……。
唯一の救いが一般のお客様からのクレームはなく、特定の職員のかたからの問い合わせのみというところでしょうか。
全く知らない話や専門用語が飛び交い、かつそのシステムはこちら側からは一歳見ることができないため(個人情報を扱う観点から)マニュアルと過去の問い合わせを睨めっこしながらなんとかやり過ごしています。
先輩は聞けば色々と教えてはくれるのでそこは大変いい環境だとは思います。
電話を扱わない業務であれば
もうねー私は昔から電話が苦手なので極力取りたくないんですよね。
まず相手先の所属が聞き取れなかったり、相手の話を聞きながらメモを取るのがとても苦手です。
なんなら一対一で話すほうが100倍マシなのでは?といつも思う位には電話嫌いです。
若者の電話嫌いが加速……
などと言われますが、正直あまり電話にメリットを感じません。
確かにすぐ繋がって、すぐ伝わるのはいいかもしれません。
ですが聞き間違いや勘違いだってありうるわけじゃないですか?!
なんなら言った言わない問題があると思うんですけどね。
チャットやメールのほうが文字に残るからいいと思うんですよ、本当に。
でも経験が浅い分、どんどん取ってロープレ代わりに経験したほうが身につくよ💪と先輩に言われてます。
わかるよーわかるんですよ、それはね。
でもなー、それはこれからも続けてやる気のある人のみにしか通用しないと思うんですよねー。
よく、コールセンター業はヘルプデスク業務は誰でも簡単にできる!みたいな言われかたしがちじゃないですか。
でも、アレって適正絶対必要だと思いません?
そもそもコールセンターやヘルプデスク業務って
・相手の話をちゃんと聞き取れる
・相手の話を聞きながら要点を書き出す
・相手の話から必要な情報を聞き出す
・適切な回答と共に新たな質問や疑問点に答える
これら全てを同時進行で行わなくてはならないんですよね。
しかも相手は当然あなたこれを知ってますよね?
みたいな感じで聞いてくるんですよね。
残念ながら全く知らないよー😭
なんなら普段触りなれてるあなたの方が詳しいよー
とかまであるし。
とりあえず今の職場は居心地は悪くないのですが、苦手なコールセンター業務ということと、遅番勤務が嫌すぎて担当さんに事情説明して、次の契約更新が9月末ということらしく、それまで何とかやり過ごす形になりました。
でもまだ2ヶ月あるんですよねー。。。長い😭
コールセンター業務も嫌なのですが、遅番メインなのも嫌な要因の一つなんです。
朝は確かにゆっくりできるし満員電車からは解放されるのでいい面もあるんですが、終わりが20:30なんですよ。
だから宅配便系は平日はほぼ受取不可な上に、帰りに店に寄ろうにも最寄りの駅に着く頃にはほとんどの店が営業終了時刻で。。
そして色々お風呂やら夕飯やらやってると夕飯というなの夜食が23時過ぎとかになるんですよね😣
体にいいわけがない。でも仕事中に夕飯取るのも毎日だとお金かかるじゃないですか。
最初シフト制で遅番メインと聞いていたんですよ。
確かに遅番メインですよ?でも、シフト制とは名ばかりの固定で遅番だとは思ってなかったんですよね。
みなさんも転職する際には、中々自分の納得できるところで決まらないこともあるかと思います。
でも絶対にコレは嫌だ!ってところは妥協しないこともすごく大事ですよ。
私みたいに毎日職場に行く時に憂鬱になりかけるので!!
愚痴ばかりになりましたが、どこかの誰かに
こんなやつでもなんとかなってるんだから自分も大丈夫だなって思っていただけるきっかけになるといいなと思います。