見出し画像

スーパーゲ制デーの歴史勝手に解説


スーパーゲ制デーってなに?

SNSで毎月第二土曜日に開発中のゲームの進捗をつぶやくタグです。

スーパーゲ制デーの起源

そもそもの起源はとりあかさんというツクラーの方が始めた
「プレミアムツクールデー」という毎月17日にRPGツクールの進捗をつぶやくタグです。(2017年2月頃から始まったようです)

このタグが盛りあがったことで「ツクラーでなくとも参加しやすい進捗報告タグがほしい」という意見が多数出てきたことによりフリーゲーム公開サイトのふりーむがツール・有料無料不問の毎月第二土曜日に進捗をつぶやくタグ「スーパーゲ制デー」を始めたのであった。(こちらは2021年2月開始)

追記:プレミアムツクールデーでも同様の意見を受けツール不問で大丈夫だよと言われていましたがそれでもツクール以外のツールを使っている人は躊躇する人が多く、スーパーゲ制デーのタグができたことで色んなツールの人がこのゲ制デーのタグを利用するようになりました。

よくある勘違い

インディゲームを作り始めてからこのタグを知った人には勘違いをされがちなんですがスーパーゲ制デーはその起源がRPGツクールにあり、フリーゲーム公開サイトが主導するタグなので

・売る/売れるためにゲームを作っているわけではない人も多数参加している
・宣伝用のタグではなく月に1回の「進捗報告」をするためのもの

です。
そしてこのタグが盛りあがりインディーゲームの人にも認知され始めた数年前、「名前を一切聞いたことのないゲームがすごく拡散されている、でも知らないってことはこういうゲームは売れないよね~」
とか言ってる人を多数見たんですが、
そらおめぇ~~~らは知らなくて当然だよ!!!!フリゲなんだからよ!!!売るためにやってねえんだよその人は!!!
と思うこと山のごとしでした。
今は有料無料どっちもまんべんなく混ざっているイメージですが……

人気のジャンル

フリゲ界の参戦が多いということの特徴でもうひとつインディと違うところは「イケメンが出てくるノベルゲーム/ADVが強い」ということがあります。
フリゲ界では今ノベルゲームコレクションというティラノビルダー/ティラノスクリプトというノベルゲーム制作ソフトで作られたゲームを公開するサイトがとてつもなく人気です。
特に毎年行われるティラノゲームフェスというイベントは大いに盛り上がり、1万を超えるコメントのやりとりが行われているらしいです。
ノベコレのサイトのランキングを見れば有名実況者がこぞって遊んだゲーム達がずらっと並んでおり、近年ではここに並ぶゲームがコンシューマ化することも珍しくありません。

ノベコレは作る側も遊ぶ側も女性が多く、女性向けのイケメンノベル、ホラー、ミステリー、ヤンデレなんかが人気ジャンルとして君臨しています。
ここで人口が多いこれらのゲームが必然的にスーパーゲ制デーのタグで注目を集めやすいジャンルとなっているわけです。

とは言うものの、そうでないジャンルなら全く見られないかというとそうでもなく、どんなゲームでも普段の10倍くらいの反応があったりするのでゲームを作っていて伸び悩んでいる、または定期的な進捗報告の場が欲しいという方は使ってみてはいかがでしょうか。
色んなゲームの進捗が見られるので遊ぶ方がメインの方でも見て面白いタグになっているのでチェックしてみましょう!!


いいなと思ったら応援しよう!