
サぺラヴィ
こんにちは。全世界13ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!
ただ今定期的に【ブドウ品種】をテーマにご紹介しています!
本日の品種はサペラヴィ(Saperavi)
ジョージ原産で、現在は主にカヘティ地方で栽培されていますが、全土でも見られ最も多く栽培されている赤ワインの品種です。
ジョージアのワイン造りは8000年の長い長い歴史があり「世界最古のワイン産地」「ワイン発祥の地」と呼ばれています。
クヴェヴリで醸造されたオレンジ/アンバーワインのイメージが強い産地ですが、赤ワインも古くから伝わる品種の素晴らしいものがあります。

サペラヴィで造るワインは、品種名がジョージア語で「染める、着色する」の意味を持つほどにしっかりと濃い色の赤ワインとなります。
果皮だけでなく果肉はまでしっかりと赤いためです。
酸やタンニンが豊富で、黒系の果実のニュアンスにスパイシーさのあるタイプから、クヴェヴリを使用した野性味のある個性的なものもあります。
ジョージアの位置するコーカサス地方近隣だけで栽培されるのではなく、
なんと日本では、京都の丹後で栽培された「サベラヴィ」を使用したスティルワインと赤いスパークリングもあります!

クヴェヴリを土の中に埋めて発酵と熟成させる、この世界でも類をみないワイン造りは、2013年に【ユネスコ世界文化遺産】に登録したことで近年価値が再認識されました!
この「クヴェヴリ」という大きな素焼きの卵型の甕を使った伝統的な製法でワイン造りに励んでいるカヘティ州のワイナリーのサペラヴィから造られるワインを本日はご紹介いたします。

Kisiskhevi Saperavi Qvevri
キシスケヴィ サペラヴィ クヴェヴリ

アルコール 13.5%
ミディアムボディ
サぺラヴィ100%
ジョージアの伝統的な手法を用いて、種子と果皮共に、発酵も熟成もクヴェリで行う。
8-10日間のアルコール発酵後、18-20日間マロラクティック発酵。
その後5ヶ月間マセレーションを行う。
色調は紫色がかったレッド。
ブラックベリーの凝縮した果実香とともにアザミやプラムを思わせる香り。力強いタンニンと生き生きとした味わいが際立ち、非常に心地よい余韻が残る。さらなる熟成も期待できる一本。
マリアージュ ローストやグリルなど肉料理、スペアリブなど
ジョージアはヨーロッパとアジアにの間に位置し、シルクロードの貿易ルートにあったため、その影響が食文化などにも反映されています。
どこかイタリア料理のような?中華料理のような?アジアのエスニック料理のような?エキゾチックな料理です。

なので合わせるお料理も洋食だけでなく、スパイスを使ったアジア料理や中華料理などもオススメです!
まだ知られざる「古くて新しいワイン産地」ジョージアのワイン、ぜひ体験してみてくださいね!
昨日3月7日から開催されたアジア最大級の食品・飲料展示会
「FOODEX JAPAN(フーデックス ジャパン)/国際食品・飲料展」!
10日(金)が最終日です!
アルコトレードトラストの輸入しているワイナリーも出展していて、アルコトレードトラストのスタッフもいますので、ぜひ参加する方はお立ち寄りくださいませ!


FOODEX JAPAN 2023(第48回国際食品・飲料展)
会 期 2023年3月7日(火)~10日(金)
10:00~17:00(最終日は16:30まで)
会 場 東京ビッグサイト
入場登録料 ¥10,000(税込)「招待券」持参者は無料。
ただし業界関係者以外の方、16歳未満の方は入場不可。
■Teliani Valley テリアニ・ヴァレー
Hall No. 1 Booth 1E600
ジョージア カヘティ州
1997年 設立
面積:500ha
生産量:700万本
テリアニ・ヴァレーは14世紀にロシア皇帝の兄弟が設立したワイナリー。数世紀に渡り皇帝一族のワインを造り続けていました。その上質な味わいが一族の中で評判となったことで、当時無名だったカヘティ地方は1890年代に一躍有名となり、現在もジョージア屈指のワイナリーの地位を守っています。北部の大コーカサス山脈から吹き下ろす冷気が恩恵をもたらすカヘティ地方に位置するワイナリーで造られるGLEKHURIシリーズは丁寧に育てた土着品種をクヴェヴリで醸すジョージアの伝統的製法を用いた上位ライン(年間7万本)です。

みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったら、
ぜひSNSで
#アルコワイン#alcowineつけてUPしてくださいね!
今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!」

#アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #alcotradetrust #alcotrade #ワインで世界旅行 #試飲会 #ワインテイスティング #テイスティング #ワイン会 #ソムリエ #ワインエキスパート #ジョージアワイン #ジョージア #世界のワイン #foodex #foodextokyo #フーデックス #フーデックス東京 #商談 #バイヤー #ワインショップ #酒販店