見出し画像

野鳥との出会いを求めて、奥武蔵の山を歩く。

はじめに

みなさんこんにちは、alcinistです。
今回は野鳥を撮りに山を歩きつつ、
冬ならではの風景に出会えた話です。

歩いたコースはこちら。
武川岳や妻坂峠周辺を歩いてきました。

ヤマレコのログ

後半は登山道の横を流れる沢が氷結しており、
鳥ではなく沢の撮影に夢中でした。

使用機材
camera:OM-D E-M5 Mark III
     OLYMPUS Tough TG-5
lens:M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
     M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

今回は OLYMPUS Tough TG-5もポケットに入れて。

接写が面白いタフカメラ

山行写真

横瀬村とありますが、今は横瀬町

登り始めてすぐにルリビタキを発見!
モフモフでかわいい。

幸先の良いスタートですが、この後は武川岳まで撮れず。
囀りは聴こえるんですけど、姿は発見できず。

でも鳥の囀りを聴いて、鳥を探すのも楽しい。



風に舞うピンクテープ
獣の足跡

囚われたような葉が面白い。

全く伝わらない急登
良い天気

稜線に出ると、武甲山から延びる尾根が良く見えます。
向かって右側が武甲山ですが、北面と南面は全く違います。
北面はこちら↓

ピラミッド感が強い(過去に撮影)

武甲山は石灰岩で、
今もなお採掘が続けられています。


武川岳到着
ヒガラ

丁度、ヒガラに出会えてシャッターを切りました。
本日最後の鳥写真となりました。

風を避けてちょっと早いランチタイム。
近所のおばさんに食パンを一斤頂いたので、
ハムとチーズのサンドイッチにして持ってきました。
ドリップ珈琲を淹れて、ほっと一息。
おいしい。


TG-5で撮影した写真

歩いていて気になった、
小さな冬をTG-5で撮影。

擬態
木の実
落葉

手軽にマクロ撮影が出来て楽しい。
冬ならではの写真です。


登山道沿いの氷結した沢

登山道の横に沢が流れていて、
すぐに沢に降りられたので、撮影。

凍る倒木

やはり撮りたくなるのはスローシャッター。

三脚は持って来なかったので、水面ギリギリの石に置いて撮影。
シャッターボタンを押す際にブレるので、2秒セルフタイマーで。

水しぶきを浴びながらの撮影ですが、
防塵防滴OM-D E-M5 Mark III、こういうシーンでも頼もしい。
(ただしドボンするのは怖いので、左手を添えてます)

本日のベストショット!

とにかく撮っていて楽しい。

今度はミニ三脚とNDフィルターをザックに入れて来よう。


おわりに

今回ものんびり歩いて、
自然を楽しめた一日でした。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集