マスカルポーネのお話
現在、日本にも、輸入されていますし、国産マスカルポーネもあります。
見た事ある、使った事がある、という方も、多いのではないでしょうか。
マスカルポーネを使って
やはり、マルカルポーネと言えば、ティラミス。
イタリアでは、国民的デザートです。
北イタリア・ヴェネト州(州都ヴェネツィア)に位置する、
美しい街トレヴィーゾ(Treviso)発祥で、今では、世界的に有名なデザートのひとつです。
イタリアでは、誰でも作れるデザートと言われていて、
男の子が、ガールフレンドを、お家に呼ぶ時に、マンマに教えてもらって、
初めて作り、初めて振舞うのが、このティラミスなのよっと、教えて頂きました。
作り方は、色々ありますが、一番、基本的な作り方を、ご紹介します。
******************
ジェラートや、セミフレッド等の冷菓にも、度々、使われています。
こちらも、ご紹介しています。
******************
デザート以外でも、使えます。
クリームチーズや、リコッタチーズと同じような感覚です。
例えば、こちら。
イタリアのピッツァ屋(Pizzeria)のメニューにも、時々、載っています。
トマトソースの代わりに、マスカルポーネを塗って、焼きます。
焼き上がってから、生ハムと、ルッコラなどのサラダをトッピング。
お好みで、美味しいオリーブオイル、塩、胡椒をかけて頂きます。
塩味のある生ハムと、ほんのり甘いマルカルポーネが良く合いますよ。
サーモンのマリネ、スモークサーモンとも、合わせることがあります。
彩りも良く、簡単にできる前菜としても、映えますね。
自家製サーモンの作り方は、下記に、掲載しています。
デザートだけではなく、お料理にも、色々使って頂きたい
フレッシュチーズ・マスカルポーネです。
ここから先は
オフィスアルベロ レシピ集
※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…
お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。