見出し画像

【レシピ】レモンジャムを作りましょう!

国産レモンの旬は、実は、冬。
グリーンレモンは、9~10月頃から、
黄色いレモンは、11月頃~春先まで、出回ります。

11月末に頂いた瀬戸内の無農薬レモンで、ジャムを作ってみました。

画像1
瀬戸内の無農薬レモン


もちろん、皮も使っています。
皮の処理に、少し手間と時間が掛かりますが、工程そのものは、とてもシンプル。
是非、無農薬レモンが手に入った時、ジャム好きの方には、作って頂きたい一品です。

それでは、作っていきましょう!

******************

☆関連・おすすめレシピ

******************

レモンジャム
( Marmellata di limone )

【難易度】★★☆☆☆
【作業時間】 
  レモンの皮の下処理  約 30 分 ~ (レモンの数で変わってきます) 
  ジャムを作る     約 40 分

******************

【工程】   ① レモンの下処理をする
       ② レモンの皮を下茹でして、アクを抜く
       ③ レモンのジャムを仕上げる


******************

【工程①レモンの下処理】

【材料】 レモンジャム出来上がり量: 約500g

     レモン   5~6個分(約700g) 
                ※ 作りやすい分量をご用意ください


☆レモンの皮を剥くナイフについて

画像2
ナイフ4種類(左から①、②、③、④)

今回は、包丁②を使用。

レモン、オレンジ、グレープフルーツなど、
フルーツの皮を剥く時は、手元での作業なので、
包丁の柄から刃がスーッと伸びている包丁① or ②で作業するのがベター

包丁③ or ④の様に、包丁の刃から柄まで高さのあるもの、
90℃の角度があるものは、手元作業には適しません。
角の部分が、手に当たって、怪我をする場合があります。
③ or ④ は、まな板を使って切る作業、みじん切り作業に適しています。


➀ 皮の上下を切り取る。

画像3
画像4


② レモンを縦に置いて、皮を切り落とす。
  切り落とせなかった白い部分(中ワタ)も、きれいに切り取る。

画像5
画像6


③ 皮に付いている白い部分(中ワタ)は、削り取るように、
  さらに取り除く。

画像7
画像8
皮を切り落としただけのもの(左)  白い部分(中ワタ)も取り除いたもの(右)

この作業は、なかなか大変。
でも、白い部分(中ワタ)が残っていると、ジャムの苦みが増します。
丁寧に取り除くことを、お勧めします。

④ レモンの実を取り出す。
  ひとつ目の実は、房の両脇の薄皮ギリギリに、それぞれ包丁を入れて、
  取り出す。

画像9
取り出す実の、左側の薄皮ギリギリに沿って、中央まで包丁を進める
画像10
取り出す実の、右側の薄皮ギリギリに沿って、中央まで包丁を進める
画像11
レモンの実を、取り出す


☆ ここから、包丁を上手に使って、実を取り出す方法です。

画像12

右利きの方は、ひとつ目を取り出した部分から、右回りに。
左利きの方は、左回りに、実を取り出しながら、進んでいく。

ひとつ目の実の、隣の薄皮ギリギリに沿って、レモン中央まで、
包丁を進める。

画像13

中央の所で、包丁の刃を、くるりとひっくり返して、
レモンの実と、向こう側の薄皮の間に、刃を入れる。

画像14
画像15

包丁を、ゆっくり押し進めながら、刃を軸にして、くるり向きを変え、
レモンの実が、くるりとひっくり返り、薄皮から剥がす。

形が崩れることなく、綺麗に取ることが出来る。
  ※ 中心部に、種があると、包丁の刃が入りづらい事もあります。

レモンの薄皮に沿って、包丁を「 V 字 」に進めるイメージです。

これを繰り返して、レモンの実を、全て取り出す。
皮に残っている、果汁を絞り出す。

画像16


➄ 種を取り除いたら、レモンの下処理が出来上がり。

画像17
レモンの下処理後
( 左から、レモンの皮、白い部分&種、レモンの実 )


今回、ジャムには、皮と実のみを使用。
皮は、細い千切りにしておきます。

画像18
レモンの白い部分(中ワタ)

白い部分(中ワタ)は、今回、使いませんが、糠床などに活用できます。

夏場など、どんなに手入れをしていても、
ちょっと嫌な香りが立ってくる時がありますよね。
そんな時の糠床に、レモンの皮は、特効薬!

果汁を絞って入れても良いですが、レモン香、酸味が強くなり過ぎるので、
皮の部分(特に、この白い部分)を加えて、ざっと混ぜ合わせておくと、
一晩で、嫌な香りが飛び、状態が落ち着き、復活します。
糠床をお持ちの方は、是非、使ってみて下さいね。


画像19
材料 
※ レモンジャム出来上がり量・約500g です


 【材料:レモンジャム】

【出来上がり量:約500g】 

   レモンの実                       300g     (レモン・5~6個分)
   レモンの皮                         80g
   グラニュー糖             300~380g        ( 今回は、350g )

    ※ グラニュー糖は、レモン重量の 80~100%
      甘さは、お好みで調整ください。



【工程②レモンの皮を下茹でして、アクを抜く】

① 鍋に、たっぷりの水と、レモンの皮を入れて火にかける。
  沸騰してきたら、そのまま、3分茹でる。 
  ザルに上げて、湯を切り、流水で洗う。

画像20
鍋に、たっぷりの水と、レモンの皮を入れて火にかける
画像21
沸騰してきたら、そのまま、3分茹でる
画像22
ザルに上げて、湯を切る
画像23
流水で洗う


② 水洗い後、再度、鍋に、たっぷりの水とレモンの皮を入れて、
  この作業を、3回繰り返す。

3回繰り返すことで、レモンのアク、強い苦みを取ることが出来ます。


【工程③レモンのジャムを仕上げる】

➀ 鍋に、下茹でしたレモンの皮と、新しい水を入れて火にかける。
  沸騰したら、中火にして、10分程。
  皮が、柔らかくなるまで茹でる。

画像24
鍋に、下茹でしたレモンの皮と、新しい水を入れて火にかける
画像25
沸騰したら、中火にして、10分程
皮が、柔らかくなるまで茹でる


② レモンの皮を、ザルに上げて、水気を切っておく。

③ 別鍋に、レモンの実、グラニュー糖を入れて、ざっと混ぜて
  そのまま、5分置く。

画像26
別鍋に、レモンの実、グラニュー糖を入れて、ざっと混ぜる
そのまま、5分置く


④ 火にかけ、沸騰させる。
  レモンの皮も加えて、弱火で、5分煮る。
  ブクブクと、大きな泡が出てきたら、出来上がり。
  火を止めて、冷ます。

画像27
火にかけ、沸騰させる
画像28
画像29
レモンの皮も加えて、弱火で、5分煮る
ブクブクと、大きな泡が出てきたら、火を止める

画像30
冷ます

レモンジャム、出来上がり

出来上がった時は、さらっとしていますが、冷めてくると、
とろみが、出てきます。


******************

【保存する場合】

画像31
真空状態にした瓶で、保存

器などに移して、ラップをし、冷蔵庫に入れたら、1~2週間程、保存可
糖度の高さや、煮込み具合によって変わってきます

煮沸消毒した瓶に入れ、真空状態にすると、半年ぐらいは大丈夫。(写真)
瓶のまま、冷凍保存も可
食べる時は、冷蔵庫に入れて、解凍しましょう。
蓋を開けたら、冷蔵庫で保存しながら、1~2週間で食べきりましょう。


******************

画像34
朝食のパンと一緒に


朝から、季節の手作りジャムがあると、嬉しくなりますね。
ケーキに添えても良いですね。

画像33
トルタ・カプレーゼ&自家製レモンジャム
(Torta Caprese & Marmellata di limone fatta a mano)

今回の作ったレモンジャムは、
2020年1月のカンパーニャ州(ナポリ)のチョコレートケーキ「トルタ・カプレーゼ」に添えて、食べて頂きました。

是非、作ってみて下さいね。

******************

【 料理用語のイタリア語 】

メニュー(Menu`)&レシピ(ricetta)を、読めるようになりましょう!

limone   (レモン)      marmellata (ジャム)
buccuia  (果物などの皮)    
semi   (種)         succo    (果汁)
zucchero (グラニュー糖)

preparare (準備する)        tagliare   (切る)
bollire    (茹でる)                       lavare    (洗う)
mettere    (加える、入れる)         girare    (かき混ぜる)

coltello  (ナイフ) 

ここから先は

0字
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定回数:レシピ&食材&食文化等について)を掲載。 購読後は、2020年1月からのマガジン内の「無料記事」は、全てご覧頂けます。

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。