![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28612773/rectangle_large_type_2_ccdbd8220f64d6689a67d58d8579bced.jpg?width=1200)
トリエステの街を、臨んで
<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.67>
トリエステ(Trieste)滞在1日目。
まずは、街の高台にある、お城(Castello)へ向かいました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28612859/picture_pc_5312678063eab9b22e14299a3dbe4524.jpg?width=1200)
(Parrocchia di Santa Maria Maggiore)
高台への坂道、階段を上っていきます。
サンタ・マリア・マッジョーレ教会の横を通り、息も切れ切れ、
お城・カステッロに到着です!
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28612922/picture_pc_7de1af3ee47ede41dc841871d97cd2ef.jpg?width=1200)
門を潜ると、「鐘を打つムーア人の像」が迎えてくれます。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28612954/picture_pc_f62bd73fd82832e97a4410f0825427ab.jpg?width=1200)
このモチーフの「ムーア人像」は、ヴェネツィアでも見かけます。
ヴェネツィア共和国時代の名残だそうです。
横の階段から、展望広場に上りましょう!
そこには、鳥背捨ての街を一望できる素晴らしい眺めが、ありました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28613002/picture_pc_6eea59c3111bdfc7521ad8cfc1214f04.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28613029/picture_pc_fe2559fe9ea52411f69f5ee109425ea3.jpg?width=1200)
(La vista dal castello)
トリエステは、ローマ、ヴェネツィアに支配された後、オーストリアの傘下に入ります。
18世紀には、オーストリア・ハンガリーの軍港として、その後は、自由港として生きてきた街。
ドロミテ同様、異文化の影響が残っている街なのです。
とても、興味深いですよね。
城内を、少し散策しましょう。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28613102/picture_pc_5fe4d9b52e94cdf4ed054a57f0d96d8e.jpg?width=1200)
古代ローマ時代の遺跡も残っています。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28613120/picture_pc_b04aeebe849fe880a36b132d28697346.jpg?width=1200)
(Piazza nel castello)
夏は、ここでコンサート等も開催されています。
まさに今、コンサート用のステージを準備中です。
遺跡が残る広場で、時代を超えてのコラボレーションです。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)