![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99753836/rectangle_large_type_2_b5bdbb7ddc89ba4a80988092d0e1c588.png?width=1200)
3月3日 身内を呼び捨てる習慣って?
3月3日ですね。
先ほどまで、お客様との打ち合わせをしていました。
そこで少し気になったのが身内を呼び捨てにする習慣です。
弊社内では、自社の社員だろうとお客様の前では身内を呼び捨てにせず、さん付けで通すことが浸透していると思います。
先程の打ち合わせは、弊社にとっては外注先の皆さんと一緒に組んでやる案件だったので、呼び捨てがありました。
弊社が呼び捨てをしない方針である事は特にお伝えしていないので、それは当然だと思います。
わが国のほとんどで身内を呼び捨てにする習慣は根強いですから。
この辺については以下のブログでかつて書きました。https://www.akvabit.jp/弊社では身内への呼び捨てをやめます/
今回も、久々に身内を呼び捨てる場に出てみて、あらためて身内を呼び捨てにするメリットを感じられない自分がいました。
案件によっては身内にもお客様側にもなる。そうした複雑な商売の関係の中で、呼び捨てをするしないの使い分けって何かメリットがあるのかなぁと改めて思うわけです。
まぁ、だからといって声高にこうすべきだと世間に主張するつもりもありません。
弊社は弊社で身内であっても呼び捨てにしないと言うやり方を続ければ良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshikazu Nagai(長井 祥和)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2511383/profile_fd0b0bd04ef61ae58d6f6f9fde934db6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)