![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85476468/rectangle_large_type_2_9bbbaac78b7dcfb116232c3956bdb69e.jpeg?width=1200)
プロバスケ観戦が気になってる人の背中を優しく突き飛ばすサポートガイド
男子プロバスケットボールリーグ(Bリーグ)にズブズブとのめり込んでしまったことから勢いで「2.5次元推し腐女子がプロバスケ観戦沼に沈んだ理由をつらつら綴る」を書いたのがおよそ1年前のこと。
それからTwitterでバスケ関連のことを延々とうっとうしいくらいに発信していたら友人たちから「ちょっと最近バスケ気になってる」と声をかけてもらえるようになったよっしゃよっしゃ。
新シーズンが10月に始まるのを控えた今、ここで、改めてBリーグへのお誘いを兼ねて、バスケの試合観戦ってどんなもんよサポートガイドを記す。内容は偏りがあり万人向けではない
ちなみにわりと長いので、とりあえずは目次だけでも読んでもらえればOK
💓バスケ観戦のいいところ(ビギナー向け)
[1] マスコット&チアさんかわいい
Bリーグの各チームにはマスコットとチアリーディングチームがある
試合前、試合中の休憩時間などにサービスしてくれたり、パフォーマンス見せてくれたりと楽しい。正直試合わからなくてもパフォーマンス見ているだけでもショーとして楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1661427853086-uD4ksDa8fB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85471840/picture_pc_c6edfd714e6deabb4fb042e4bbe64080.gif)
[2] ルール分からなくても点数たくさん入る
バスケは展開が早い。点数いっぱい入る
1回の試合で1つのチームが100点超える点を取ることもちょいちょいある
バスケのルール全然わかんないよ!という人でも、少なくとも「ゴールにボールが入ったら点数が入る」は知っているとおもう
それさえ分かっていれば、ぼんやり見ている間にポンポン決められるので、盛り上がりやすい
[3] 室内観戦なので服装なんでもいい
Bリーグの試合は絶対にどこの会場も屋内だ。これはまず間違いない
オンシーズンが10月〜5月と寒い時期をメインに開催されるが、屋内なので防寒対策は基本しなくていい(いまは一部空気入れ替えのため寒い席もあるけど、屋外にいるほどじゃないから外で着る上着があればいい)
![](https://assets.st-note.com/img/1661429270596-3HwOXq3o33.jpg?width=1200)
[4] 安い席でもコートまでの距離が近い
屋内競技ということもあるが、そもそもバスケコートのサイズが他競技に比べて小さめである。であるからして、比較的安い席(3,000円前後)でもコートまでの距離が近く臨場感が高い
個人的にバスケ観戦これからしてみよっかなーという人におすすめなのは2F席の前の方。ほどほどに近い距離でコート全体が見えて、価格も抑えめで、ビールが飲みやすい
※ただし人気なエリアなので早めに買わないと売り切れちゃうこともある
![](https://assets.st-note.com/img/1661428705516-BshM8Erobg.jpg?width=1200)
[5] お酒&グルメを楽しみながら観られる
他のスポーツ観戦でもそうだがバスケも会場グルメの販売がある。会場によってこだわりグルメやドリンクがそれぞれ売られているので、ご飯ついでに観にいくというのもあり
斯く言う自分も元々はビール目当てにバスケ観戦にいった口だ
会場によっては飲食に適したテーブル席(グループ席)なんかも用意されているので「飲みながらみるぞ〜!」という場合はそういう席も楽しい
![](https://assets.st-note.com/img/1661429155357-7ikxXlLIH2.jpg?width=1200)
※青山学院での試合ではアルコール提供がないそうなので注意
[6] 写真&動画撮影OK。記念にどうぞ
Bリーグは写真&動画撮影がOK!ただし動画は15秒まで
お手持ちのスマホでもいい感じに撮れたりするので、記念にどんどん撮ってみよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1661429184065-UbTy3oxbHP.jpg?width=1200)
🤔バスケ観戦ちょっと不安なところ
Q. ルールがわからないよ?
わからなくても楽しめるからOK
上にも書いたけど、点数いっぱい入るので「わー!はいったー!」っていうのだけわかれば楽しい。これは本当
どうしても不安な場合は周りのバスケ知ってそうな人を巻き込んで一緒に行くか、会場によっては毎回MCさんが細かくアナウンスしてくれるところもあるのでそういうとこもおすすめ。川崎とか横浜とかね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85474036/picture_pc_475528abf0cfb5e52f1a2fc7560f3e52.gif)
Q. どこで試合やってるの?
Bリーグは、階級限らずいえば全国的にチームがあるのでどこでもやってる!のだが、今回は都内から比較的行きやすいB1(強いプロチームのリーグ戦)の会場をリストアップして紹介
●東京
●神奈川
とどろきアリーナ(川崎ブレイブサンダース)
横浜国際プール(横浜ビー・コルセアーズ)
●千葉
船橋アリーナ(千葉ジェッツ)
※()内は、その会場での運営担当しているBリーグのチーム名
Q. いつ試合やってるの?
10月〜5月の間に各地で開催されていて、それぞれの会場でいつ開催されるかのスケジュールがリーグ公式サイトに載ってる。が、とんでもなくわかりづらい……初見殺しなのでリーグ公式サイトで確認するのはおすすめしない
「この会場でやってる試合が見たい!」という場所があれば、各チームのWebサイトをチェックする方がわかりやすい。だからそれぞれのチームにリンクも貼ってるよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1661430177970-hr5coSy6nP.jpg?width=1200)
Q. チケット代いくら?
会場と席によるけど、1番安い席なら1,000円台からある。おすすめな席の相場は3,000円前後なことが多い
1F、1番前の席だと1万円超えることも2万円になる会場もあるので、それは観戦が楽しくなったら踏み出してみるので十分
Q. どの席に座ればいいの?
基本のバスケコートと席はこんなかんじ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1661315300989-iJ80vtIpHJ.png?width=1200)
基本的にバスケ観戦し始めの時は「コートサイド」のどっちかに座れば間違いない。またどちらかというと「ベンチ反対側(ベンチ向かい)」がおすすめ
理由は「コート全体見やすいから」「ハーフタイムショーが見やすいから」「点数などのアナウンスのディスプレイが見やすいから」の見やすいからが全て
コートサイドの1Fは席が高くなりがちだけど、2F席で十分楽しい。バスケの楽しみ方をわかってくるとコートエンドも楽しいけど、それはその内、興味があればで!
価格でいうと「ベンチ反対側(ベンチ向かい)」よりも、「ベンチ側(ベンチ裏)」のが安い場合が多いので、ショーとか正面から見なくてもいいかも。という場合は「ベンチ側(ベンチ裏)」もよいよ
Q. テレビで見られないの?
見られない😭
BリーグはバスケットLIVEというソフトバンクが運営している有料配信プラットフォームでしか基本見られません。たま〜〜〜〜にテレビ放送がある時もあるけど、毎試合あるわけではない&いつあるかわからないので基本はないとおもっててもらって……
ただYahooプレミアム会員はバスケットLIVEを無料で見られるから登録してたらみとこ!(2023年からプレミアムの対象ではなくなりました😭)
Q. チケットどこで買うの?
Bリーグ公式チケット販売サービス「B.LEAGUEチケット」から買えるよ
チケットは「B.スマチケ」という専用アプリで表示できる電子チケットと紙のチケット、どちらか選べる。支払い方法もクレジットカード、コンビニ払い、PayPay払いが選べる。舞台のチケ取りに慣れてる猛者なら余裕。席も自由に選べるしね!買うなら圧倒的に電子チケットをすすめたいけど、そこらへんはお好みで
席に余裕があれば当日券を会場窓口で売っている場合もあるので、事前に各チームのTwitterでチェックして会場に直接いっちゃうのもなくはない。とはいえ、やっぱりオンラインで購入した方が便利だし安心
![](https://assets.st-note.com/img/1661430520284-4ov3kpFvfZ.jpg?width=1200)
🏀【おまけ】かんたんなバスケの決まりごと
ここから先はなんとなく頭に入ってると、なんとなく試合の流れがわかるかもしれないバスケットボールのルールの一部など
1試合は10分×4回。合間に休憩時間あり
バスケットボールの試合は1Q(クォーター)10分を4回の、全4Q
1Q、2Qで前半、3Q、4Qで後半
▼つまり1試合はこういう構成
1Q:10分
2分休憩
2Q:10分
ハーフタイム(15〜20分休憩)
3Q:10分
2分休憩
4Q:10分
その他、試合中にファウルやタイムアウト(作戦時間・1回60秒)などで時間が伸びる。あとBリーグの試合だけ2Qと4Qの残り5分を切ったところでオフィシャルタイムアウトというのがある。その結果、全体で1時間半〜2時間くらいになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1661430816593-fexNCU8Phg.jpg?width=1200)
スリーポイント3点、通常シュート2点、フリースロー1点
スリーポイントはゴールを中心に半円っぽい線が書かれているラインの外からうって入ったシュートがスリーポイント、3点。ラインを踏んでしまったら2点
スリーポイントラインより内側からうったシュートは全部2点
ファウルをされた後などに与えられるフリースローは1回入ると1点
![](https://assets.st-note.com/img/1661428049847-1ul4Hb9lsA.jpg?width=1200)
1回の攻撃は24秒以内
最初にチームがボールを持ってから24秒以内にシュートが入るか、入らなくてもゴールのリングに当たらないと、相手のターンになる。入らなくてもゴールのリングに当たってリバウンドをとれた場合はプラス14秒される
コート内には選手は5人、ベンチ含めて12人まで
ベンチに入れる選手は12人、コートに出られる選手はその中から5人。交代の回数制限はないので、どんどん選手を入れ替えるチームもある
基本結構ずっと走り回ってて疲れるので交代は多いし、戦略的に入れ替えることもある
ファウルは1Qで1チーム4回まで。試合全体で1選手4回まで
ファウルの種類はいっぱいあるので一旦おいといて。回数だけおさえておこう
1つのクォーターで1チーム4回まではファウルしても特に問題にならないけれど、5回目からは相手にフリースロー(シュートのチャンス)が与えられてしまう。だからファウルは1つのクォーター内では4回までになるべく抑えたいきもち
また1人の選手につき、試合全体で4回まではファウルしても問題ない。けど5回目をしたらファウルアウト(その試合退場)になっちゃう。あかん
![](https://assets.st-note.com/img/1661431953604-SkpMIJTWNg.jpg?width=1200)
他にも色々色々あるけど、全部一気に覚えなくてよし。とりあえずシュート入ったら点が入るだけわかってれば、一旦それでオールオッケ!
深く考えずにとりあえずまずは見にいこ!
💫最後に伝えたいこと
さてここまでで…………
サブリミナル効果を狙って差し込んできた写真の数々で、私の推しチームである川崎ブレイブサンダースの魅力がおわかりいただけだろうか
え?あんまりわからなかった?そっか……そしたら…………
↓↓↓↓↓↓↓まずこちらのYouTubeチャンネルをご覧ください↓↓↓↓↓↓↓
都内からも来やすく交通の便がいい今話題のホットスポット武蔵小杉が最寄駅のとどろきアリーナをホームにする、川崎ブレイブサンダースをよろしくお願いします!!!!!!!