BlackstarFLY3を借りたので、MightyAirと一緒に音を出してみました。
機材を買うお金もなければ、知識もない。
そんな私に舞い込んできた朗報。Blackstar FLY3をお借りしました!
自宅でギターを弾いていて思ったのですが、狭い空間で小さい音だとアンプの音とエレキの生音が混ざって聴こえている?
そんな疑問が生じたので、スマホで録音してみました。(上記YouTube動画)
一応、スマホはアンプの正面に置き、私はスマホの後ろで背を向けてギターを弾いています。
それでも生音は拾いますが、いくらか効果はあったと思います。
BlackstarもMightyAirも音の設定次第で音色は結構変わるので、今回の試奏でアンプそのものを比較することは難しいですが、私が今設定している音色の比較はでき個人的には満足です。
あと、以前から思っていたことで、スピーカーなのか音の設定なのか分かりませんがMightyAirの音はすこしもわっとしている?(語彙力がないので表現が正しいか分かりません。音を言葉で表現するのは難しいですね。)
Blackstarのアンプっぽい音は好きです。参考にしてMightyAirの音を調整してみたいと思います。
どっちも楽しい!また録音してみたいと思います!
Blackstar、付属品付けなかったら9000円切るんですね(2024/12/30現在)、ビックリです。
MightyAirも私が買った4年前は30000円だったような。今は約23000円(2024/12/30現在)でFLY3と比べると高価なイメージですが、こちらもワイヤレス・ベースにも使える・バッテリー式・アプリで音作りなど多機能なのを考慮すると、この物価高のご時世に驚きの価格です。
Mighty Air購入して4年経つのか…4年経った今の記事も書いてみたいです。Mighty Airを購入した時の記事はこちら ↓